※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。

越後長岡の珍菓!「長命堂飴舗」の「飴もなか」を食べてみた

長命堂の飴最中

 「長命堂です! 飴もなかでーす!」のCMでお馴染み、新潟県長岡市にある「長命堂飴舗」の「飴もなか」を食べてみました。「ぐるぽ」#23でエム先輩にも食べてもらいましたので一緒にお知らせ致します。

長命堂飴舗 飴もなか

長命堂の飴最中

 蓑とわら靴を身につけた雪ん子が描かれている、ちょっとレトロなパッケージの「飴もなか」。新潟(長岡)のお土産としてSA・PAで売られている他、原信やアピタでも購入できます。

長命堂の飴最中

 今回はお手軽サイズの5個入りを原信で購入、530円(税抜き)でした。10個、15個、20個は箱入りで売られています。

長命堂の飴最中

 原材料は水飴、もち米、寒天、砂糖というシンプルさ。

長命堂の飴最中

 外装をはずした図。銘菓ではなく「珍菓」!

長命堂の飴最中

 個包装の方に書かれた原材料は「皮種」とひとくくりになっており、よりシンプルさが増してます。

長命堂の飴最中

 パッケージ裏面は「飴もなか」と「長岡城」の紹介が書いてありました。

飴もなか
長命堂が創案の全国唯一の珍菓です。
香ばしい最中種とまろやかな水飴、懐かしい風味の最中です。

長岡城
兜城と呼ばれた長岡城を偲んで作りました。抹茶、紫蘇、ミルク味の飴もなかです。

 「飴もなか」的なお菓子は他でもみかけますが、創案したのは長命堂とのこと。

参考:他の飴もなか

渡辺あめやの飴もなか
「渡辺あめや」の「あめもなか」

 こちらは新潟市にある「渡辺あめや」の「あめもなか」。ひらがな表記です。こちらも最中の中に水飴が入っています。

渡辺あめやの飴もなか
「渡辺あめや」の「あめもなか」

 ちょっとぷっくりした四角形です。もしや……飴もなかサミットが開催できるのでは!?

開封

長命堂の飴最中

 最中の片面には「長命堂」の文字、

長命堂の飴最中

 もう一方の面には飴もなかの文字と翁の面が描かれています。

食べてみた感想

長命堂の飴最中
半分にカットしてみました。

 「CMは知っているけど食べたことはない」という人も多いのではないでしょうか。私も大人になってから初めて食べました。パリッとした最中に水飴が詰まっている、それだけのごくごくシンプルなお菓子です。香ばしい、いい香りのする最中、とろんと伸びる水飴、そして口の中で溶けていく食感は他には変えられない魅力があります。

 ゆえに「え……なにこのよくわからない食べ物……」と脳が拒否反応を示す人も少なくないかと。しかし一部の人には「よくわかんないけど……なんかおいしい、クセになる」という感じで刺さるかと思われます。自分は意外と刺さった方。

 ちなみに冷蔵庫で冷やすと最中のパリッと度が増し、水飴が硬くなって違った食感が楽しめるぞ! もなかと水飴の一体感を感じたいなら常温で、それぞれの個性を強調したいなら冷蔵庫で冷やしてから! 冷やすことで最中はよりパリパリに、水飴は歯切れがよくなり、口の中でも溶けまいと抵抗して不思議食感度が増します。

動画でもどうぞ!

ぐるぽ #23 長命堂飴舗 飴もなか – YouTube

 というわけで飴もなか初挑戦のエム先輩に食べてもらいました! アラフォー2人の懐かしCM愛も詰め込んであります。お茶請けにはいいと思いますが、スポーツの後はどうかな……

 あと、動画内でエム先輩が言及した「水まんじゅう」。だいたいわかったので挑戦したいと思っています!

ネットで得た飴もなか情報

・昭和6年 上越線全通記念博覧会に飴もなかを出品し最高の特等賞を受賞
・昭和7年 受賞を機に長岡駅売店(現在のキオスク)でも販売を開始、駅売店でのお菓子の販売は県内でも初めてだったそうです。登録商標を取得。
・この受賞と駅でのお土産としての販売をきっかけに広く飴もなかが長岡の菓子として認知されるようになりました。
・昭和49年 テレビCM開始。アニメーションのCMでした。

越後長岡 飴もなか 【長命堂飴舗】

 飴もなかはすごく古いお菓子なのですねー。そしてアニメ版のCMは知らなかった!

 「長命堂飴舗」のサイトをチェックしてみたのですが、さすが「飴舗」。「飴もなか」「長岡城」「おきなあめ」と商品が全部飴! 新商品「おここ」は……一口サイズの飴もなか! 

そんな感じ

長命堂の飴最中

 自分、このパッケージがすごく好きです。スマホケースとか欲しい。

 という感じで食べたことがない人は一度挑戦してみるといいと思います! お土産にもおすすめしたいですが、飴なので暑い時期は溶け出してしまうのが難点。涼しい時期に是非どうぞ! この不思議食感にもだえるのだー!

参考

関連する記事