
スーパーに行ったら「金精軒」の「水信玄餅」にそっくりなものが売ってるー! 買って食べてみました。憧れの一品が自宅で食べられるなんて!
京まるもち 黒蜜ときな粉を添えて

涼しげな見た目の「京まるもち」。原信で200円くらいで売ってました。

業務用アイスの製造販売を手がける京都の会社が作っているようです。

開封。まんまるの秘密は風船。玉羊羹と同じ作りになっています。2個入りで、黒蜜ときな粉、爪楊枝が1本入っています。

開け方は「トレーに載せて風船を爪楊枝で強めに刺してください。ツルンとまんまるな京まるもちが出てきます。」

付属のトレーを使って食べることもできるようですが、お皿に出してみることにしました。

爪楊枝を強めにプスッと刺すとつるん! とまるもちが出てきます。楽しい!

汁が飛ぶ場合があるのでお気を付けください。

ぷるんとでた透明なまるもちに

きなこをどばー!

黒蜜だばー……なんか思ったよりもきなこが付着してしまい美しくない……! せっかくの透明さがわからなくなってしまったぁーー!

2個めは盛り付けを変えました。きなこと黒蜜はわきに添えるのがおすすめです。絶対にそうしてください。
食べてみた感想

まるもちはけっこう柔らかいので、スプーンですくって食べるのがおすすめ。黒文字だとたぶん難しいです。
気になる味はずばり「黒蜜&きなこの味!」信玄餅から餅を抜いた味です。まるもち自体には味がないので、まんま黒蜜きなこ味です。そこにまるもちのつるんとろんとした柔らかい食感が合わさってきます。おいしい! なんか止まらなくなった!
そんな感じ

風船から取り出すのが楽しく、見た目も夏らしく涼しげ、そして2個で200円程度という安さ。「金精軒」に怒られないのか心配になりますが……おすすめです!