どうやってもきな粉がブファー! となってキレイに食べられない信玄餅。どう食べるのが正しいのかまとめてみました。
オフィシャルな信玄餅の食べ方
いきなりだがオフィシャルな食べ方は信玄餅に添付されているしおりに書かれているぞ! 説明書をちゃんと読むのは大事だ!
金精軒のしおりに書いてある食べ方は餅をひとつ取り出して、そこに黒蜜を入れて召し上がるというものです。
桔梗信玄餅も(図はありませんが)金精軒の信玄餅と同じ食べ方を提案しています。写真のように皿にあけてもいいようです。
一方、出陣餅では包みに中身をあけて食べる方法を紹介しています。
包みを広げ、包みの上にカップには入った出陣餅をあけお好みで黒蜜をかけて、お召し上がり頂くと黄な粉がこぼれません。
出陣餅のお召し上がり方│お知らせ│新潟銘菓・出陣餅 ~かなざわ総本舗~
5個入りの出陣餅はしおりが入ってなかったので、今度しおりが入ってるサイズの箱入り出陣餅買って確かめなきゃだわ……!
実際に食べてみた
では実際に一個取り出す方法で食べてみましょう。
餅をひとつ切り出します(信玄餅は3つに分割された状態で容器に入っています)。きな粉に覆われているので餅の切れ目がありそうなところにあたりをつけて黒文字を差し込まなければいけません。桔梗信玄餅の場合、餅が柔らかくて1つだけ取り出すのが比較的難しめでした。
切り分けた餅を持ち上げます。
空いたスペースに黒蜜を投入します。
餅をディップして食べます。(きな粉あふれた。)
インターネットミームな食べ方
ちょっと前にTwitterで話題になった食べ方です。発案者不詳。ゆるキャンでもやってたよリンちゃん!
包みの真ん中に中身をあけます。
黒蜜をかけます。ここまでは出陣餅の食べ方と同じです。
包みで餅をくるんで揉むべし! きな粉と黒蜜がよく餅に絡むように揉むべし!!
完成。
たしかにこの方法なら余すところなくきな粉と黒蜜が絡まりムダがありません。ただ、包みが硬めな出陣餅だとちょっとやりにくいかも。
「正しい」はない。あるのは「おいしい」だけ。
結局、どの方法で食べてもきな粉はあふれるし、容器、もしくは包みが黒蜜ときな粉の混合物でべったりになるんだ! 信玄餅の正しい食べ方なんてありはしない!
しかしあえてそれぞれの信玄餅(出陣餅)の傾向を踏まえた食べ方をあげるならこうだ!
- 信玄餅(金精軒) – どの食べ方でもいける。
- 桔梗信玄餅 – 餅が軟らかいので1つ取り出して黒蜜を入れる方法はやりにくいことがあるかも。
- 出陣餅 – 包みがやや固いので包んで揉む方法はやりにくいかも。
この傾向を元にキミだけの信玄餅の食べ方を見つけてくれ!(コロコロコミック感)
てか、桔梗信玄餅を販売している桔梗屋のサイトでいろんな食べ方めっちゃ紹介されてるぅ!