
ふとAmazonを見てみたらMacBook Proのメモリが安くなっていたので、この機会に増設することにしました。
MBP(MacBook Pro)を手に入れてからずーっと4GBのメモリでがんばっていましたが、OSやらソフトやらがアップデートされるにつれて微妙にメモリの消費量が増えているような気がする上に、AdobeCCを使う機会が増えたりしてMBPがギリギリ動けてない感があったので、メモリを増設いたしました。

今回入手したのはTranscendのPC3L-12800
(DDR3L-1600) 16GB(8GBの2枚セット)です。MBPのメモリは最大で8GB(4GB x2)ということになっていますが、普通に16GB(8GB x2)を認識してくれます。
以前見たときは1.5万くらいしていたのですが、「増設しよっかなーどうしよっかなー」と先延ばししている間に価格が下がって8千円台になっていました。しかも、タイムセールでさらに400円ほどお安く。
メモリの増設

本体をひっくり返して、裏蓋を止めているネジ10本をすべてはずします。ヒンジ側の3本だけ長さが違うのでメモするなり覚えるなりしましょう。

裏蓋を取ったところ。右側にある青い長方形のパーツがメモリ。ハードディスク(左下)にも簡単アクセス。Apple製品なのにこんなに簡単に内部にアクセスできちゃっていいのか……と困惑しちゃう勢。

刺さってたメモリをはずします。ELPIDA製でした。メモリは上下2段になっていて、下の段になっているメモリのをはずすのにちょっと気をつかう。

交換完了。あとは裏蓋を閉じて作業終了です。

16GB(8GBx2)認識。
いままでメモリを増設して動作が著しく改善したという経験に乏しかったのですが、今回は著しく改善されました。
4GB時代は「Lightroom立ち上げる前に他のソフトを落とさないと……」レベルだったのに対して、今はメールもブラウザも、なんならEvernoteも立ち上げたままLightroomも使える! ついでにChromecastで動画をながら見しちゃう! ヒヤッホォォォウ! 最高だぜぇぇぇぇ!!
まだ4GBで戦ってる人はとっとと増設することをオススメします。まぢ捗る。
参考
- メーカー:トランセンド・ジャパン
- カテゴリ:Personal Computers
- 発売日:2015/06/05
シリコンパワー ノートPC用メモリ 1.35V (低電圧) DDR3L 1600 PC3L-12800 8GB×2枚 204Pin Mac 対応 SP016GLSTU160N22
- メーカー:シリコンパワー
- カテゴリ:Personal Computers
- 発売日:2015/07/03