
土鍋購入時に出てくる単位、号。「土鍋の○号って何人分?」「ひとり用のサイズは!?」と悩む人も多いはず。号数・口径(直径)・人数・容量をまとめて一覧にしてみました! 土鍋の買い換えもこれで安心。
土鍋の号数(サイズ)
早見表
号数(サイズ) | 口径(取っ手部分を抜いた直径) | 人数 | 容量 |
---|---|---|---|
5号 | 15cm前後 | 1人用 | 0.45L(450cc)程度 |
6号 | 18cm前後 | 1〜2人用 | 0.9L(900cc)程度 |
7号 | 21cm前後 | 2〜3人用 | 1.5L(1,500cc)程度 |
8号 | 24cm前後 | 3〜4人用 | 2.2L(2,200cc)程度 |
9号 | 27cm前後 | 4〜5人用 | 3.2L(3,200cc)程度 |
10号 | 28〜30cm前後 | 5〜6人用 | 4L(4,000cc)程度 |
11号 | 31〜33cm前後 | 6〜7人用 | 6L(6,000cc)程度 |
基本は号=寸、○号=○x3cm
土鍋のサイズは基本的には号=寸。○号x3cmでだいたいの直径(口径)が出せます。ただし鍋が大きくなるほど深くなるため、○号x3cmより直径が小さめになる傾向があります。
ネットで購入時は直径・口径に注意
土鍋には取っ手が付いているため、直径と言った場合は取っ手まで含めた大きさの場合があります。取っ手を抜いた鍋部分だけの場合は口径と表記されることが多いです。今回のまとめも口径で表記しました。
号は口径だけ、深さ・容量は関係なし
○号という単位は口径の大きさを表しただけで、深さは関係なし。よって同じ号数であってもメーカーや土鍋の形によって容量が異なるのでご注意ください。今回はお店でよく見かけるメジャーな土鍋を参考にして人数・容量をまとめました。
というわけで購入を検討している商品に人数の目安が書いてある場合は、そちらに従って頂いた方が良いかと思います。
実際に使ってみての感想
お鍋だけなら9号で3人、おかず有りなら4〜5人が目安

うちで活躍中の土鍋のサイズは9号(4〜5人用)。人が集まる時によく鍋をしますが、副菜なし・〆まで完全に鍋だけだと9号の土鍋で3人でちょうどいい感じです。おかず有り、メインがお鍋という感じであればまとめの通り、9号で4〜5人でちょうどいいかと思います。
迷ったら9号前後がおすすめ

前述の通り、メーカーや商品によってサイズに違いはありますが、9号前後を買っておくと使い勝手が良いです。2〜5人くらいまでこれでいけちゃうので普通のご家庭ならこのくらいのサイズで大丈夫かと。あと、ストレートタイプの鍋のつゆ(3〜4人前)を入れるとピッタリなのが9号前後です。
一人暮らしで一人鍋なら5〜6号を、大家族や大人数での鍋パーティーの場合は10号以上、または鍋2台体制がおすすめ!
追記:その後、7号の鍋も購入
現在、二人暮らしをしているのですが、「普段の食事で9号を使うとちょっと大きい感じが……」と思い、7号の鍋も購入してみました! 鍋キューブは2つでぴったり、ストレートタイプの鍋のつゆは半分ずつ、2回にわけて使うとぴったりです。2人分なら7号サイズがおすすめです!