アーカイブ
2012年12月
【2012年】icoro 反 省 会 会 場【ぐだぐだ】
ぼちぼちネット上に「本年も大変お世話になりました、来年もよろしくお願いします」的な挨拶が見受けられるようになったので、今年も反省会をしておきたいと思います。短い間ですがお付き合いください。
大晦日の晩餐2012 – 大晦日の夕食の写真大募集!
大晦日の夕食は豪華なもの。そう思っていた頃が私にもありました。聞いた話によると、大晦日の夕食にご馳走が出るのは新潟特有のもので、他から見ると特殊だとか特殊じゃないとか。でも、新潟県内でも地域によって違う…
新潟県内の企画展・イベントカレンダー – 2013年1月
ついに2013年! 1月に新潟県内で開催されるイベント、そして企画展・展覧会情報をまとめました! 1月は県内各地で小正月の行事がたくさん開催されます! 毎年1月10、15、20、25日に十日町市で開催される節季市で売っ…
「LINEで送る」ボタンをWordPressサイトに設置してみたょ
一戸教授が「LINEで送るボタン登場」ってツイートしてたから早速導入してみました。特に反省はしていない。
Gorillaのパーキングセンサの解除プラグを作成する
「車変えたらナビ付いてたからこれいらなくなった」という事で、人からポータブルカーナビのGorilla(CN-GP710VD)をもらいました。
エヴァで二年参りするイベント開催! ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序:破:Q 一挙上映 + α
元旦から映画館でエヴァ漬けになるイベント、その名も「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序:破:Q 一挙上映&EVANGELION STORE TOKYO-01 presents“宮村優子の煩悩108 叩き斬り除夜のあん…
いつも散らかっているあなたの部屋がみるみる片づく10分掃除の方法(第4回)
こんにちわ。気づけば年末で、掃除よりもこの掃除特集が終わるか心配でした。仏像好きの人です。 片付けのできないあなたに送る「10分掃除の方法」第4回。 前回は「いかにして10分掃除の習慣を身につけるか」ということについてお…
電子書籍「icoro magazine」2013年1月号(第3号)発行のお知らせ
icoroがお送りする電子書籍「icoro magazine」(通称コロマガ)2013年1月号(第3号)を発行しました! 毎月25日発行ということで1月号は12/25のクリスマスに発行! 期せずして皆さんへのクリスマス…
寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)の2012年末から2013年始にかけての営業時間
意外とみんな気になっちゃう新潟県長岡市寺泊の「魚の市場通り(魚のアメ横)」の年末年始の営業時間。寺泊観光協会のサイトに営業時間が掲載されてました。大晦日は朝の3時から営業するそうです! 買い出しの参考にどうぞー。
とある午後のトラブルシューティングに思う
しばしばパソコンの使い方を聞かれることがあります。その多くは年輩の方で、そして、その多くは(というか、全ては)「エクセルの画面が変わった」だとか、「メールが送れない」だとか、「写真がうまく印刷出来ない」だとか、そういっ…
facebookの無差別招待メール&友達申請を解除する方法
先日、facebookで人捜ししていたら、一緒にいた人が「なんかお前からfacebookの招待来たんだけど……」と言い始めました。しかもそれは一人ではなく、一緒にいた別の人も「あ、こっちも来てる」とか言い出す始末。何を…
初めてのスマホを持つ前にしておきたい5つの準備
最近、docomoの窓口で対応する人が男ばっかりになってちょっと寂しい岡本です。スマホの普及によって手続きやトラブルシュートが複雑になりすぎて、お姉さんでは対応しきれないんでしょうか。 その顧客が過去にどういう内容で…
電子書籍出版にあたってのあれこれ その4 Kobo Writing Life
楽天の子会社となったことで、(良くも悪くも)日本での知名度が一気にあがったkobo。TSUTAYAなどでも売られているのを目にするようになりました。そんなkobo向けに電子書籍を出版出来るサービスが「Kobo Writ…
電子書籍出版にあたってのあれこれ その3 パブー
個人で電子書籍が出版できるサービスはなぜか国外のサービスが多いのですが、こちらは純日本産です。facebookやtwitterのアカウントでログインしてすぐに書籍の作成・販売ができるので、電子書籍を作成・販売するにあた…
長岡市の「新潟県動物愛護センター」がボランティアを募集中
長岡市にある「新潟県動物愛護センター」がボランティアを募集しています。活動内容は来館者への施設案内や譲渡対象の犬・猫のプロフィールの紹介等。応募資格は動物愛護に関心を持ち、無償で活動できる18歳以上の方。短時間の活動で…
サンタプロジェクトで本を贈ってみた
こんにちわ。仏像好きのやまざきです。 先日、chihayaくんがこんな記事 「icoro : 入院している子に匿名で本を贈る「サンタ・プロジェクト」新潟県内の8つの書店で開催」 を書いていたんで、早速サンタになってきまし…
電子書籍出版にあたってのあれこれ その2 google play ブックス
検索大手のgoogle先生も電子書籍のプラットフォームを提供しています。購入はandroidアプリをダウンロードするのにも使う「Google Play」から出来ます。購入した書籍を読むには通常「Play ブックス」アプ…
電子書籍出版にあたってのあれこれ その1 amazon kindle
icoro magazineの有料版を出すに当たって、ISBNとか持ってなくても出版出来るプラットフォームを探してみました。その結果、候補に挙がったのは、Amazon、Google、Kobo、Pubooの4つでした。他…
いつも散らかっているあなたの部屋がみるみる片づく10分掃除の方法(第3回)
Photo by yto こんにちわ。歩く清掃業者、仏像ライターのやまざきです。結構普通。 片付けのできないあなたに送る「10分掃除の方法」第3回。 前回、片付けのできない人は「始められないし、維持できない」ということを…
入院している子に匿名で本を贈る「サンタ・プロジェクト」新潟県内の8つの書店で開催
病院で過ごす子どもたちにクリスマスに本をプレゼントする「サンタ・プロジェクト」が下越と中越の書店で開催されています。2009年に新発田市の2つの書店で始まったこのプロジェクト。2012年は中越地区にも広まり、県内8カ所…