「越後七不思議」の一つに数えられる「逆さ竹」。その逆さ竹を見ることが出来るかもしれないという「鳥屋野逆ダケの藪」に行ってみました。といっても、昨年6月の模様なので現在とは違う部分があるかもしれません。ご了承下さい。

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
新潟市秋葉区にある「新潟県立植物園」が、4/15(金)-30(土)の間、地震で被災した方・避難してきた方を対象に、入館料を無料にするそうです!
4月15日から30日まで震災被災者の方は入館無料となりますこの度の震災により被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
当園ではまもなくチューリップやサクラが開花し、一年のうちで最も華やかな季節を迎えます。
そこで、植物を観賞することで被災者の方々が
心身の元気を取り戻すための一助になればとの思いから、
下記のとおり、被災者が温室に入館される場合の入館料を無料といたします。
被災された地域の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。
新潟県にペットと共に避難してきた方を支援するために、3/22より「新潟県動物救済本部」が設置されています。主な支援内容はペットフード等支援物資の提供、動物の一時預かり、避難動物の健康管理支援など。
相談窓口となっている新潟県内の動物保護管理センターと保健所を書き出してみました。
動物同伴で避難された皆様へ
新潟県では、飼い主さんとペットが離れることなく、一緒に避難所生活が送れるようお手伝いをさせていただきます。
避難所におけるペット飼育に関する支援については、最寄りの動物保護管理センター又は保健所にご相談ください。
2011年は夜桜(ライトアップ)は観桜会期間中の土日のみ、平日は露店の営業も18時までとしていた新潟県上越市の「高田城百万人観桜会」ですが、4/15(金)から平日も22時までぼんぼりを点灯、露店も21時まで営業とするそうです。仕事が終わってからでも桜を楽しめます!
震災による過度な自粛は地域経済にも大きな影響を及ぼしていることから、地元の景気を取り戻し、被災地に向けた元気を発信するためにも4月15日(金曜日)以降、ボンボリ等の点灯、露店及び市内物産展の開催時間を延長します。
「ほだれ祭」等で有名な新潟県長岡市栃尾地区をイメージしたお菓子のコンテストが開催されます。お菓子の条件は「土産品となりうる栃尾らしいお菓子であること」。グランプリには賞金2万円!新しい栃尾名物が生み出される瞬間かもしれない!
第12回観光物産フェア「とちお自慢市」
「とちおをイメージしたお菓子コンテスト」
参加者募集中!!(5月8日締め切り)
6月12日に催される、観光物産フェア「とちお自慢市」において、
新たな「とちお土産」となりうる”お菓子”のアイデアコンテストを
開催します。
皆さんの感性、感覚、五感から生まれる、
とちおをイメージしたお菓子作りに挑戦してみませんか!!