すでに公設避難所を開設し、避難者を受け入れていた佐渡市ですが、3/23より受入体制を拡充。佐渡島内で1,000人を宿泊費・乗船代・車両運搬代無料で受け入れるそうです。対象は地震で被災した方・原発の避難指示等で避難してきた方。受入希望者は支援本部にご連絡を!
2011年3月23日、掲載
佐渡市被災者等支援本部(佐渡市役所総務課内)(0259-63-3117)これまで、佐渡市では公設避難所で被災者等を受け入れてきましたが、このほど下記のように受入体制を拡充しました。
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
すでに公設避難所を開設し、避難者を受け入れていた佐渡市ですが、3/23より受入体制を拡充。佐渡島内で1,000人を宿泊費・乗船代・車両運搬代無料で受け入れるそうです。対象は地震で被災した方・原発の避難指示等で避難してきた方。受入希望者は支援本部にご連絡を!
2011年3月23日、掲載
佐渡市被災者等支援本部(佐渡市役所総務課内)(0259-63-3117)これまで、佐渡市では公設避難所で被災者等を受け入れてきましたが、このほど下記のように受入体制を拡充しました。
大阪市の帆船「あこがれ」が5月6日(金)-9日(月)の間、長岡市の寺泊港に寄港するそうです。5/8(日)は船内一般公開とイルミネーション点灯を実施。また5/7(土)に開催される1日体験航海の参加者(対象:長岡市の小学4-6年)を募集しています。
大阪市が所有する帆船「あこがれ」が5月6日(金)から9日(月)まで寺泊港西埠頭に寄港します。
そこで、5月7日(土)寺泊港からの1日体験航海(セイル・トレーニング)参加者を募集しています。春の風をいっぱいに受けながら、美しい日本海で貴重な体験をしてみませんか。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。
「新潟県浴場組合」に加盟している銭湯のうち、佐渡を除く26軒の銭湯(新潟市内19店舗・新潟市外7店舗)で、避難者向けの割引を実施しているそうです。新潟県に避難してきた方は大人100円、小学生50円で銭湯を利用できます!
はてブのホッテントリになったり(とりあえずスクショ撮りました。。)、RT数が4,000を超えたり、自分が想定していた以上のアクセスがあった「だからチェルノブイリとは違うって何度言えば分かるんだってばよ!原発についてまとめてみた」。もうそのまま放置でいいかな……とも思ったのですが、なんかそれだとコメントとかRTとかしてくれた人に申し訳ないかなぁ、と思って、ちょっとコメント的なことを書いてみることにしました。
まあ、大したこと書いてないので読み流してください。
新潟県上越市が開設した避難所で食事の提供・救援物資の整理等をしてくれるボランティアと、避難所に入所している方への支援物資を募集しています。ボランティア活動をしたい方、物資があるという方は是非!
当市が開設した避難所で活動するボランティアを募集します東北地方太平洋沖地震で被災された方を受け入れている当市避難所に入所された方の食事の提供などをお手伝いいただけるボランティアを募集します。