土鍋のサイズの記事が人気です。
タグ

新潟大学

入院中の子供達に匿名で本を贈る「サンタ・プロジェクト」情報 – 2016

Categories ニュース  Date 2016/12/05 20:03  Modified date 2018/05/29 Author Chihaya 
Tags クリスマス コメリ プレゼント ボランティア 新潟大学 新潟県庁
クリスマスツリーの飾り付け

 病院に入院している子供達などに匿名で本をプレゼントするボランティア活動「サンタ・プロジェクト」が今年も開催されます。2016年は新潟県内を中心に、長野県松本市・諏訪市と神奈川県相模原市で実施予定。クリスマスだからこそ、ちょっといいことしたい方は是非。

「新潟キャンパスTwitterフォーラム」開催

Categories 未だ未分類  Date 2010/06/04 17:00  Modified date 2015/04/03 Author Yutaka 
Tags twitter まつり・イベント 大学 新潟大学

 新潟でTwitterをしている大学関係者や学生を対象にしたフォーラム「新潟キャンパスTwitterフォーラム」が開催されます。学生や大学関係者以外もWelcomeらしい!

新潟の大学Twitterの中の人(公式、非公式)、教職員、学生を中心に、Twitterユーザみんな集まれというイベントです。新潟の大学に興味を持つ受験生や中高生のTwitterユーザ、他県の大学のTwitterユーザの参加も歓迎します。
Tweetvite :: 新潟キャンパスTwitterフォーラム

産学官連携、新潟市西蒲区の地ビール「越の知恵しぼり」販売中

Categories 未だ未分類  Date 2010/01/06 22:15  Modified date 2011/12/05 Author Chihaya 
Tags ビール 大学 新潟大学

 産学官が連携し、新潟市西蒲区(旧巻町)の遊休農地を利用して作られているビール「越の知恵しぼり」。平成21年度の新麦使用ビールが12/15から販売されているそうです。

越の知恵しぼり
新潟県:【巻】産学官連携により誕生した地ビール

三条で「宇宙科学講座 アインシュタインの宇宙」が開催

Categories 未だ未分類  Date 2009/08/05 16:28  Modified date 2015/04/03 Author Yutaka 
Tags 宇宙 新潟大学 講座・講演会

 三条市にある「しらさぎ荘」で、宇宙科学講座が開催されるそうです。宇宙論に関心のある方は参加してみては。

宇宙物理学修士・工学博士 篠崎 亮さんをお招きし、宇宙誕生から現在の疑問など講演を行います。
しらさぎ荘「宇宙科学講座 アインシュタインの宇宙」 – 三条市

新潟大学、新サテライトキャンパスの愛称募集

Categories 未だ未分類  Date 2009/04/30 11:23  Modified date 2009/06/08 Author Chihaya 
Tags ネーミング 新潟大学

 新潟大学が新しくサテライトキャンパスを設置。この愛称を募集しています。賞品は図書券5万円!そして新潟大学オリジナル食器セット!(?)

これまで以上に新潟大学と地域社会とを結ぶ拠点となるよう目指しておりますので,新しい「新潟大学新潟駅南キャンパス」の愛称を多くの皆様に応募していただきたいと思います。
新サテライトキャンパスの愛称公募について|新潟大学

『爆笑問題のニッポンの教養』に新潟大学の先生が登場

Categories 未だ未分類  Date 2009/03/03 16:12  Modified date 2009/06/08 Author Yutaka 
Tags TV 新潟大学

 毎週火曜日の23:00からNHKでやっている『爆笑問題のニッポンの教養』に新潟大学の先生が登場します。爆笑問題(の太田)とどんな対談を繰り広げるのでしょうか。放送は本日(3/3)の23:00からNHKで。

近代科学最後のフロンティアといわれるヒトの「こころ」の研究。中でも私たちの意識の正体は未だに多くの謎に包まれている。その意識を独自の理論で解き明かそうとしているのが、新潟大学・統合脳機能研究センター長の中田力だ。
爆笑問題のニッポンの教養 | 次回放送予告

新潟の映像を展覧・上映する「地域映像アーカイブ」が開催

Categories 未だ未分類  Date 2009/01/18 11:46  Modified date 2015/04/03 Author Yutaka 
Tags アーカイブ まつり・イベント 写真 新潟大学

 新潟大学では現在、県内に残っている古い写真やフィルムなどの収集と保管をしています。この取り組みの中で得られた貴重な映像が展覧・上映されます。

新潟の地には、押入れや蔵の中に大切に仕舞われている古い資料、とりわけ写真やフィルムが多く生き残っています。新潟大学は、このような地域の映像文化遺産の調査・発掘、保全・保管と閲覧を目的とした仕組みやルールづくりの拠点、すなわち「地域映像アーカイブ」の拠点を目指しています。
新潟大学・地域映像アーカイブ
Back to Top