
2013年7月13日(土)から8月8日(木)まで「長岡市立中央図書館」で開催されている「生誕90周年記念 山下清展」を見に行ってきました! 見てきた感想などをご紹介!
放浪の天才画家と評される山下清氏の展覧会「生誕90周年記念 山下清展」が長岡市立中央図書館2階の美術センターにて開催されています。会期は2013年7月13日(土)-8月8日(木)。貼り絵「長岡の花火」の展示も有り!
新潟市中央区女池南にある「新潟県立図書館」に、文字が大きく、高齢者や弱視の方でも読みやすい大活字本が増えたそうです。「新潟県立図書館友の会」からの寄贈。ありがとう友の会。
「新潟県立図書館友の会」から大活字本を寄贈していただきました。心より御礼申し上げます。「新潟県立図書館友の会」から大活字本を寄贈していただきました – 新潟県立図書館ホームページ
いただいた本には、「友の会」シールを貼り、「大活字本」の棚(棚番号8B)へ並べました。どうぞご利用ください。
なお、大活字本は今までインターネット席付近にありましたが、現在はオアシスコーナー近くへ移動しています。オアシスコーナーは閲覧室内にあり、座りごこちのよいソファと眺めのよい窓のそばにあります。
こちらのコーナーで、大活字本をゆっくりご覧になってみてはいかがでしょうか。
源氏物語を読み始めたのは5年ほど前のことである。なんで読み始めたのかは忘れた。図書館の文学コーナーで目に留まったものを手当たり次第に読むとか、教科書に出てるような古典的な作品を読むとか、そういう自分ルールの中で手に取ったのだと思う。
全十巻のうち、1年の間に巻八まで読み進め、その後、ちょっと読む機会を失い、2年くらい前に巻九を文庫本で購入して読んだ。そして今回、最後の巻十を図書館で借りて読むことにしたのである。
「長岡市立中央図書館」で、国民読書年のファイナルイベント「としょかん福袋」を開催するそうです。どんな本が入っているかは借りてみないとわからないとか。開催期間は12/21(火)-1/30(日)。1人1袋限り、1日20袋限定!
キーワードを手がかりに、さまざまな種類の本・CD・DVDが入った福袋を選んでください。長岡市市政だより お知らせ 催し1[PDF]
懐かしの本、新しいジャンルとの出会い・・・。どんな中身が入っているかは借りてみてのお楽しみ。中央図書館が総力を挙げて送る国民読書年ファイナルイベントです!
長岡市立中央図書館にて、長岡市若者サポートセンター開設記念シンポジウム「ニート等の問題について、市民と共に考える 一緒に一歩、踏み出そう!」が開催されます。
7月1日から「長岡市若者サポートセンター」が常設となってオープンします。これを記念して、ニートなどの問題について市民の皆さんと一緒に考えるシンポジウムを開催します。若者の就労支援-お知らせ&イベント
2010年4月で1周年を迎える、新潟県立図書館内にあるカフェ「micicoco」。1周年記念スペシャルバーガー「cocoバーガー」を販売しているそうです。甘味のないチョコレートを使った、コクのあるオリジナルのソースがポイント!どんな味か気になる!