「学生米粉料理コンテスト」の最優秀賞作品が新潟県庁のレストランで食べられます。価格は880円。期間は11/17(月)から11/28(金)まで。
平成20年度「学生米粉料理コンテスト」で最優秀賞に選ばれた「越後乙女のもちっと包み」が新潟県庁1階レストラン「七彩(にじ)」で1日20食、期間を限定して、以下の内容でメニュー提供されます。
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
「学生米粉料理コンテスト」の最優秀賞作品が新潟県庁のレストランで食べられます。価格は880円。期間は11/17(月)から11/28(金)まで。
平成20年度「学生米粉料理コンテスト」で最優秀賞に選ばれた「越後乙女のもちっと包み」が新潟県庁1階レストラン「七彩(にじ)」で1日20食、期間を限定して、以下の内容でメニュー提供されます。
駅からタクシーで名所を巡る「駅から観タクン」が長岡駅と鶴岡駅にて運行が開始されたそうです。市内の名所を巡る2時間のコースで料金は6,000円。予約不要。長岡市内の観光コースは8種類が用意されています。
「駅から観タクン」の新規設定
駅から観光地へのアクセス利便性向上を図るため、「手軽に利用しやすい観光タクシー」として「駅から観タクン」を長岡市と鶴岡市に新規設定します。
長岡市が大手通中央地区のネーミングを募集しています。
多くの皆さまからこの地区に親しみを持ってもらえるよう、長岡の顔としてふさわしく、夢あふれる地区名称を募集します。
この地区の名付け親として新たな長岡の顔づくりに是非ご参加ください。
「新潟DC(デスティネーション・キャンペーン)」ではスタンプラリーの開催と合わせて、お得なクーポン券が配布されています。クーポン券はサイトから印刷して使うことができます。
クーポン券を持ってチェックポイントを訪れると、さまざまな特典を受けることができます。
平成20年9月6日、7日に行われた「第28回全国豊かな海づくり大会 にいがた大会」。その大会キャラクターとして活躍した「まもりん」。子供たちにも大人気です。そんな「まもりん」の秘密。「まもりん」の「中身」が明らかに!
「まもりん」に付きそう事務局員も大忙しだ。着ぐるみの背中に「チャック」を見付けた子どもに、「触らないで、それは背骨です」。「中に誰が入っているの」と聞かれれば、「新潟のおいしさが詰まっています」とかわす。
というわけで「まもりん」の中に詰まっているのは「新潟のおいしさ」とのことです。
うまい。
そして「まもりん」に対する純真無垢な子どもたちの攻撃はまだまだ続きます。
「まもりん」の体の青い部分は海をイメージ。ナンバンエビ、カニ、サケなど新潟の特産がいっぱい。これはぬいぐるみとなっているそうです。
「海の幸が、子どもたちに『密漁』されることもあるんですよ」(大会事務局)。
密漁、ダメ、絶対。
海や水辺のイベントには参加していたという「まもりん」。
「豊かな海づくり大会 にいがた大会」は終わってしまいましたが、これからも「まもりん」にはがんばり続けて欲しいです。
新潟のゆるキャラの中でかなーり好きなキャラです。(がんばって立体にしている感じがたまりません。)
長岡観光・コンベンション協会にて「天地人」ののぼりを販売しているそうです。
直江兼続とお船の方が二人並んで描かれています。
直江兼続ゆかりの地 長岡では、平成21年大河ドラマ「天地人」放送にさきがけ、『天地人のぼり旗』を販売しています。