
FM岩手のローカル番組でめちゃくちゃ推されていた「スタミナ源たれ」が気になったので買ってみました。

住んでいるのは新潟ですが、一時期、うちのradikoが岩手判定されておりFM岩手を聞くことができました(今は埼玉判定されてる)。そのときに番組内でやたら推されていたのがこの「スタミナ源たれ」、通称「源たれ」です。
ステマにしてはあからさますぎるレベルでプッシュしていたので、さすがに気になって近所のスーパーを回ったところ、ウオロクで発見することができました。価格は288円(税別)。

焼肉のつけだれのほか、野菜炒めなどの料理にも使えるようです。

封を切ると「スタミナ!」という香りが噴き出します。ショウガの影にニンニクが見え隠れする。この匂い、美味しい予感しかない。

というわけで、さっそく焼肉のつけだれで食べてみました。
ショウガの辛みが効いており、雰囲気としては生姜焼きに近い。生姜焼きと焼肉のたれの狭間にある感じ。どちらかというと牛肉よりは豚肉や鶏肉に合うかも。そのほか生姜焼きみたいに豚肉を漬けて焼いたり、野菜炒めに使ったりすると絶対美味しいやつ。
アクシアル版があった!

「原信にもある」というタレコミをもらい、近所の原信に行ってみたらアクシアル版の源たれがあった!!
価格は248円(税別)で、ウオロクのオリジナル版よりちょっと安い。これはPB(プライベートブランド)なのだろうか……?

左がオリジナル、右がアクシアル版。オリジナルとの違いはラベルのデザインくらい。

ラベル以外は瓶も中身もオリジナルの商品とまったく同じもののようです。

フタも同じ。わざわざコストかけてラベルだけ違うやつを作る意味とは? ってなる。しかもちょっと安い。原信帝国のブランドにかけるチカラやばい……。
原信にはこのスタンダードな源たれのほかに「塩焼きのたれ」と「辛味屋たれ」が売られていました。いずれもラベルがアクシアルVer.になっているだけで中身はオリジナルと同じもののようです。
焼肉が捗る!ごはんがノンストップ!

うちでは源たれにおろしニンニクをチャージして焼肉のつけだれとして使っています。源たれだけだとつけだれとしてはやや物足りなさがあるのですが、ニンニクをチャージすることで物足りなさは一気に解消! ごはんが止まらないきけんがあぶない!
今度豚肉のロースを買ってきて生姜焼きにしてみようと思っています。絶対おいしい!