
私が Synology DiskStation DS216j を選んだのは、託児所もあって親切指導だからです。ウソです。

DS216j はRAID対応の2ベイのNAS(Network Attached Storage。ネットワーク経由でアクセスできるHDD)のケースです。HDDは別売りです。
実売価格17,980円のところ、サイバーマンデーのタイムセールで16,181円で手に入れました。人気だったらしくてほとんど瞬殺で在庫が消失してました。というかメーカー問わずNASはすぐに売り切れになってた気がする。
最初はBUFFALOとかIO-DATAあたりのHDDがビルトインされた製品でいいかな、と思っていたのですが、「SynologyのNASはAmazonのプライムフォトへのバックアップに対応している」という話を耳にして「これだ!」と思いました。NASとプライムフォトの隙を作らぬ二段構え!
開封と設置

最近の中華メーカーの箱って、よくよく見ると「大して原材料コストかかってないな?」って感じなのに、パッと見で洗練された印象を与えるデザインになってるのがすごいなぁって思います。

開けたところ。パッケージの仕方が劣化版のMacっぽい。

中身はNAS本体、ACアダプタ、電源ケーブル、LANケーブル、各種ネジ、取説。

組み立て方法は取説の絵を見ればわかるようになっています。よくできている。
組み立て

本体の両サイドを前後にずらすと……

内部にアクセスできます。

HDDの取り付けは、マウントにHDDを差し込んでネジで4ヶ所固定するだけです。簡単。こんな感じなので当然ホットスワップには非対応です。

HDDを2台取り付けたところ。
ちなみに、HDDは Seagate の BarraCuda と WESTERNDIGITAL の WD Blue の2種類です。どちらもそのメーカーのラインナップの中で一番安いグレードで、3TBで7,500円くらいでした。NAS用のHDDもありますが、価格が1.5倍くらいになりますし、別に24時間365日稼働させるわけでもないので普通のやつで十分かと。

2.5inchのHDDを取り付けたい場合は「2.5ディスクホルダー タイプC (2.5″ Disk Holder Type C)」というスペーサが必要です。別売りです。なお、Amazonでの取扱はない模様。

最後に背面のネジを締めて完成です。
次回は初期設定

組立はこれで完了。ネットワークに接続して電源を投入したらブラウザから「http://find.synology.com/」にアクセスしてOSの設定します。そのあたりはまた次回!
参考
【NASキット】Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426
- メーカー:Synology
- カテゴリ:Personal Computers
- 発売日:2016/03/10
【Amazon.co.jp 限定】Western Digital HDD 3TB WD Blue PC 3.5インチ 内蔵HDD WD30EZRZ/AFP 【国内正規代理店品】
- メーカー:ウエスタンデジタル(Western Digital)
- カテゴリ:Personal Computers
- 発売日:2015/09/18