icoro
Menu
NHK「チコちゃんに叱られる」にちょんまげの写真を提供
しました!放送は見逃しました……。
自宅で簡単手作り! 手打ち讃岐風うどんの作り方
Categories
未分類
Date
2012/09/09 10:02
Modified date
2014/03/13
Author
Yutaka
Tags
作り方
原信
料理
米粉
<< 前のページ
次のページ >>
小麦粉に加水する
塩水と小麦粉の準備が出来たら、小麦粉に加水していきます。
塩水を回し入れます。一度に全部入れず、小麦粉の湿り具合を見ながら調節するのが良いです。同じ塩水の量でも、その日の気温や湿度の違いでうどん玉の感触が違ってきます。でも、めんどくさいので自分は全部入れちゃいます。(えー)
手で塩水と小麦を混ぜ合わせます。塩水を全体に行き渡らせるようなイメージです。最初は手を熊手のような形にして混ぜ合わせます。米とぎをするような感じです。ある程度混ぜ合わせたら、両手でダマを跳ね上げるような感じで混ぜます。
水が回るとこんなふうに小麦のダマが黄色っぽくなります。これはかなりダマになってますが、うまくやるとひらひらした紐状になります。全体にこんなふうに黄色っぽくなったら、1つの玉にまとめていきます。
混ぜつつ、まとめていきます。だいたいまとまってきたら、ボウルを回しながら、練りながらまとめていくとキレイにまとまります。
ビニル袋に入れて10分ほど休ませます。
パンみたいに発酵するわけではないので寝かせる意味なんてないんじゃないか? と思ったのですが、いろいろググると、どうもうどん玉は粘弾性体で、ここで休ませることで練りで蓄積した応力の緩和を狙ってるみたい? あとは水を全体に浸透させるとか。
<< 前のページ
次のページ >>
1
2
3
4
Twitter
Facebook
はてな
LINE
Pocket
Back to Top