NHK「チコちゃんに叱られる」にちょんまげの写真を提供しました!放送は見逃しました……。

「やまぶどう大福」と「栃大福」を食べてみた

Categories レビュー  Date 2008/12/20 11:36  Modified date 2016/05/10 Author Yutaka 
Tags 和菓子 清津峡 食べてみた
清津峡ドライブイン

 清津峡に向かう途中のドライブインで、「山ぶどう大福」というちょっと変わった大福を見つけました。

 「清津峡ドライブインおもや」で見つけた山ぶどう大福。売っているのは、ここだけなのだそうです。

清津峡ドライブイン
清津峡ドライブイン

 「山ぶどう大福」は130円/個。「栃大福」は120円/個。せっかくなので山ぶどう大福と栃大福をひとつずつ購入して食べてみることにしました。
 出入り口の冷凍庫には冷凍の山ぶどう大福と栃大福もありました。でも、ここで買っても家に着く頃には溶けちゃいますね。逆に、家に着く頃にはちょうど良く解凍されてると考えるべきなのでしょうか。

 さて気になる「山ぶどう大福」の味ですが。

栃大福と山葡萄大福

 あんこの味の中にほのかにブドウの味。

栃大福と山葡萄大福

 生地に干しぶどうが練り込まれています。干しぶどうが山ぶどうの干しぶどうなのか、ただのレーズンなのかはいまいち分かりませんが、でも、なかなかおいしいです。ブドウ過ぎず、あんこ過ぎず、バランスのとれた味だと思います。

 一方の「栃大福」。

栃大福と山葡萄大福

 大福の生地が黄土色。栃の実を練り込んでいるためと思われます。

栃大福と山葡萄大福

 栃もちは独特の風味があるらしいのですが、正直、山ぶどう大福を食べた後だったので、あまり微妙な風味の違いは分かりませんでした(食べる順番を間違えた)。特に風味が気になると言うこともなく、普通においしくいただきました。

栃大福と山葡萄大福

 清津峡にお出かけの際は、休憩がてら、ここだけの山ぶどう大福&栃大福を食べてみてはいかがでしょうか。

清津峡ドライブインおもや

所在地949-8434
新潟県十日町市葎沢申148
TEL025-763-2236
FAX025-763-2130
Back to Top