アーカイブ
2008年04月
米めん
谷川岳SAで売られていた米めん。米を使っていると新潟のおみやげっぽくて手に取ります。 米めん 1袋 500円 国産うるち米を使用して作った、新しい食感の麺です。シコシコした歯応えと、なめらかな喉越し。是非お試し頂きたい…
弥彦神社の「大々神楽」を見に行ってみた
4/18に弥彦神社で催された大々神楽を見に行ってきました。
田植えは5/10以降に
「5月10日以降田植」というノボリがたまに見られますが、一体何?
ガンジー牛乳の値段
116号線沿いの道の駅「もてなし家」で販売されているガンジー牛乳。普段飲んでいる牛乳とどのくらい味が違うのか、一度飲んでみたいです。
桜色の石段
4月18日の弥彦神社入口の桜の様子。雪景色かと思うような、階段に降り注いだ一面の桜の花びら。染井吉野がちょうど散っていました。見ているあいだにも花びらが舞い落ちてきます。
「小林古径記念美術館」で特別展開催
上越市の小林古径記念美術館で、特別展「没後50年 小林古径 生涯と作品」が行われています。 上越市出身で近代日本画壇の巨匠・小林古径(1883〜1957)の没後50年が経過したのを機に、当館コレクションを中心とした特別…
光化学スモッグの情報配信開始
新潟には関係ないと思っていた光化学スモッグ。注意報の他、現在の濃度を確認できるようになったようです。 新潟県における現在の光化学スモッグ(オキシダント)等の濃度状況をこちらから確認できます。毎正時より、約20分後に最新…
「新津美術館」があいてマンデー!
新津美術館が月曜日にあいてマンデー。 そこで平成19年度より各展覧会につき一回だけ「あいてマンデー!」と称して,月曜日も開館することとしました。新津美術館-あいてマンデー!について
湯沢高原のロープウェイ、今日から運行!
湯沢高原の大型ロープウェイの運行が始まるそうです。 166人乗り大型ロープウェイ 営業期間/4月19日~11月24日 運転時間/AM8:40~PM5:00 (毎時00分、20分、40分発) 上下同時発車(下り最終 PM…
かぐらスキー場、5/25まで営業
春スキーというかもう初夏スキー。5/25まで滑走可能とのことです。 雪たっぷり! ぽかぽか春スキー絶好調! かぐら・みつまた 5月25日(日)まで 田代 5月6日(火・休)まで滑走可能!Mt.Naeba Kagura …
米で出来た「新潟チップス」が人気上昇中
お米を使って作ったチップス。最近人気が出てきているとか。湯沢駅で販売していました。
新津美術館で少女マンガの企画展
新津美術館で「少女マンガパワー」という少女マンガの企画展をしています。 本展は,日本の少女マンガ形成に多大な影響を与えたマンガ家23人の作品から,少女マンガのジャンル全体を見通そうとする企画です。新津美術館-少女マンガ…
「ビュー福島潟」でハンカチ染め体験
ビュー福島潟の「幸せの黄色いハンカチ大作戦」。菜の花とセイタカアワダチソウでハンカチを黄色く染め、来年の春にビュー福島潟に飾ろうという計画のようです。目標は2009枚とのこと。 福島潟に咲く菜の花とセイタカアワダチソウ…
「ドラゴンドラ」2008年 春の営業日
苗場-田代をつなぐゴンドラ「ドラゴンドラ」の春の新緑観光運行が行われているそうです。 なえば高原 苗場-田代ゴンドラ(ドラゴンドラ)「新緑観光運行」 4/5(土)、6(日)、12(土)、13(日)、19(土)、20(日…
「香林寺」のしだれ桜が見ごろ
長岡市雲出町にある香林寺に行ってきました。枝垂桜も、境内と階段にある桜も満開です。
「もてなし家」でガンジー牛乳製品を買える日が増えました
国道116号線沿い、長岡市和島地区にある道の駅「もてなし家」で販売されているガンジー牛乳製品。パイシューとクリームチーズのふわふわガンジュは4/1より毎日買えるようになったそうです。 ◎ガンジー牛乳の入荷が改善され、土…
柿チョコ、今期販売終了のお知らせ
柿チョコ、期間限定販売だったようです。 柿チョコ・ホワイト柿チョコは、品質保持のため10月~3月までの期間限定販売となっており、この度販売終了となりました。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、次回の販売をお待ちください…
柿の種チョコ
JR湯沢駅の売店で売ってました。各204円。新潟のおみやげにオススメ。
南魚沼市にある茶色いローソン
Date 2008/04/17 01:25
Modified date 2015/05/28 Author Chihaya
Tags
南魚沼市にある「ローソン南魚沼関店」。景観に配慮しているようで、普通のローソンと違って茶色い外壁です。
「NUTテクノミュージアム」で企画展開催
4/21から、長岡技術科学大学内にある「NUTテクノミュージアム」で第2回企画展が行われます。 ■□■ 第2回企画展 魅せる工学 〜見えない世界を見てみよう〜 ■□■ [日程] 平成20年4月21日(月)〜5月23日(金…