以前、爆笑問題の「ニッポンの教養」という番組に出演した技大(長岡技術科学大学)の中川匡弘教授が、まちなかキャンパス体験講座で講師として登場するそうです。タイトルは「脳波はウソをつかない!ココロを読む技術」。申込み受付は明日5/9(月)からです。
好き、嫌い、喜怒哀楽・・・心の中で起きている感情は、脳波から読み取ることができます。感情に合わせて動くロボットを使った実験をしながら、人間のココロをどこまで数値化できるのかを探ります。
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
以前、爆笑問題の「ニッポンの教養」という番組に出演した技大(長岡技術科学大学)の中川匡弘教授が、まちなかキャンパス体験講座で講師として登場するそうです。タイトルは「脳波はウソをつかない!ココロを読む技術」。申込み受付は明日5/9(月)からです。
好き、嫌い、喜怒哀楽・・・心の中で起きている感情は、脳波から読み取ることができます。感情に合わせて動くロボットを使った実験をしながら、人間のココロをどこまで数値化できるのかを探ります。
十日町市で開催されるスノーカントリーカフェ2011の参加者を募集しています。
3月18日(金曜日)、道の駅クロス10において「スノーカントリーカフェ2011」が開催されます。
歴史から雪国文化のルーツをひも解き、地域の魅力と誇りを再認識するとともに、観光資源としての可能性について、気軽に意見交換をするものです。
長岡市の「リリックホール」で、2/19(日)に国際理解講座「未来市民フォーラム」が開催されます。講師は雑誌「旅学」編集長であり、NPO法人「オンザロード」理事長の池田伸氏。入場無料ですが、書き損じハガキの持参を呼びかけています。
今年度はNPO法人オンザロードから若者に人気の高い池田伸(いけだ・しん)さんをお迎えします。雑誌、「旅学」編集長で、雑誌「ホットバイクジャパン」創刊者の池田さんが作家・高橋歩さんとインドで作った学校から始まった「スクール&ロッジプロジェクト」。その秘話から気負わない国際協力について学ぶ、これからを見つめる全ての人のための国際理解講座です。
新潟市にて、外国人観光客の習慣やマナー、もてなし方を勉強する「訪日外国人受入促進研修」が開催されるそうです。参加者募集中。
(社)日本観光協会と(財)新潟観光コンベンション協会では、外国人観光客の皆様から「新潟に来てよかった」と満足していただけるよう、おもてなしの心や外国人旅行者の特徴などに関する研修会を開催します。
ご興味のある方は、どなたでも参加できます。多くの皆様からのご参加をお待ちしています。