スキーでおなじみ、新潟県の湯沢町内にある全12カ所のスキー場で「湯沢町スキー伝承100周年 ALL YUZAWA 12スキー場スタンプラリー」が2012年11月23日(金)から開催されていました。リフト券を購入するとスタンプを押してもらえ、集めたスタンプの数によって4つのコースに応募可能。で。各コースでそれぞれ1名に当たるという「レルヒさんの観光案内権利」がとっても気になります!

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
乳がんの早期発見と、乳がん体験者に配慮したおもてなしを提供する「ピンクリボンほっと語らい温泉街づくり」に、新潟県の県央地域にある「湯田上温泉」と「弥彦温泉郷」が取り組んでいます。
女将・従業員は乳がんセミナーに参加、チェックイン前の時間帯に大浴場を開放したり、入浴着の着用OKにするなど「乳がん体験者の理解と癒し」を提供、そして「乳がんの早期発見」の情報発信基地を目指して行くそうです。
乳がん体験者からは、「手術のあとがあるため人目が気になり、温泉を楽しめなくなった」等の声が寄せられています。
このため、三条地域振興局では、県央の湯田上温泉と弥彦温泉郷において、温泉資源を活かした乳がんの早期発見と乳がん体験者に配慮したおもてなしを提供する温泉街づくりに取り組んでいます。
十日町市観光協会が松之山温泉で毎年行われている奇祭「むこ投げすみ塗り」に参加したいお婿さんを募集しています。
之山温泉で毎年小正月に行われる奇祭むこ投げすみ塗り。(画像は、今年の様子)参加のお婿さんを募集しています。
西福寺開山堂、木喰仏、弥彦神社等を1泊2日で巡る「新潟県モニターツアー」の参加者を募集中です。日程は11/18(木)、19日(金)の2日間。旅行代金は新潟県観光協会が負担してくれます!
「ブロガー限定」となっていますが、ブログがなくても参加OKっぽいですよ。
(社)新潟県観光協会では、“新潟県モニターツアー”の参加者を募集しております!!
越後のミケランジェロ石川雲蝶と微笑みの仏像「木喰仏(もくじきぶつ)」の魅力を探り、新潟県下最大のパワースポット 彌彦神社を体感してみませんか?
宿泊は長岡の奥座敷、おもてなしの蓬平(よもぎひら)温泉です。
松之山温泉で地熱発電の実証研究が行われるそうです。事業主体は地熱技術開発と産総研(産業技術総合研究所)。100℃以下の既存温泉による発電は全国初らしいです。
地熱技術開発(株)及び(独)産業技術総合研究所は、環境省の競争的資金を活用し、バイナリー地熱発電の実用化に向けた実証研究を松之山温泉(十日町市)で行います。