突然の電子書籍創刊のお知らせから早1ヶ月。今月も25日がやってまいりました! icoroがお送りする電子書籍「icoro magazine」2012年12月号(第2号)、発行です!
12月号の特集は「新潟に虹を見た」と「ゆめのかよいじプレミア先行上映会に行ってみた」。マダム・ユーコの占いもバージョンアップ!
突然の電子書籍創刊のお知らせから早1ヶ月。今月も25日がやってまいりました! icoroがお送りする電子書籍「icoro magazine」2012年12月号(第2号)、発行です!
12月号の特集は「新潟に虹を見た」と「ゆめのかよいじプレミア先行上映会に行ってみた」。マダム・ユーコの占いもバージョンアップ!
11/17(土)より全国で上映が開始された「ヱヴァンゲリヲン:Q」。前作「破」の時に新潟県内の上映館まとめを記事にしていたのですが、「Q」公開後、そちらの過去記事にアクセスが集まっちゃったので「Q」の上映館もまとめてみました! みんな注目してますなー!
長岡市栃尾で撮影された映画「ゆめのかよいじ」が2012年11月より公開されるそうです。前作「モノクロームの少女」で栃尾を舞台に撮影した五藤利弘監督が制作。本作も栃尾で撮影が行われています。
11/2(金)に栃尾で開催されるプレミア先行上映会を皮切りに11/17(土)から「T・ジョイ長岡」で、11/24(土)からは「T・ジョイ新潟万代」で上映開始。以降、全国で順次ロードショーです!
アブストラクト。ファーストデーだからお安く「るろうに剣心」でも見ようと思って出かけたら、駐車場がいっぱいだった。どうにかしろよ。という青年の主張。
60歳以上の人はTSUTAYAで毎日旧作DVDが1本無料で借りられるそうです。期間は7/13(金)から8/12(日)まで。
旧作DVDレンタル毎日1本無料!60歳以上の方限定! – TSUTAYA 店舗情報 – セール&ニュース
映画で、日本は元気になる
今の日本を築いてきた60代以上の皆さんに、もっともっと映画を観て、まだまだ日本を元気にしていただきたい。
そんな想いから、TSUTAYAははじめます。「60歳以上一日一本無料」。これから、毎日1本の映画習慣。
「映画のどこがいいの?」
そう聞かれて、良いところをあげようとした。良いところのひとつやふたつ、簡単に見つけられそうなものだが、果たして、その答えは出てこなかった。
ぶつぶつとシーンの解説をする客。携帯の電源を切れと言っているのに切らない客。イマイチしっくりこないイス。高すぎるドリンク。食べきれないポップコーン。
なにひとつ、どれひとつ、ロクなもんじゃない。見に行くたびに「家でDVD見る方がいろいろ楽だよな」と確認して帰ってくることになる。
それでも人は、映画を見に行くのだ。
国宝の仏具「玉虫厨子(たまむしのずし)」と新羅王朝の古墳群から出土した「玉虫馬具(たまむしのばぐ)」。この2つを復刻させるプロジェクトを追った日韓合作ドキュメンタリー映画「海峡をつなぐ光」を、11/27(日)に、長岡市の「新潟県立歴史博物館」講堂で上映するそうです。料金は500円。上映開始前には監督とプロデューサーの挨拶も有り。
内容:お知らせ
1400年前、推古天皇が祈りを捧げたかもしれないと言われる国宝の仏具「玉虫厨子(たまむしのずし)」。 1500年前に造られたという新羅王朝の古墳群から出土した「玉虫馬具(たまむしのばぐ)」。 奇しくも、この二つの美術品は「玉虫(たまむし)」という貴重な昆虫の翅(はね)が美しく施されています。 本作は、現代の日本と韓国で、この「歴史的文化美術品」を復刻させるという歴史的プロジェクトを追ったドキュメンタリー映画です。