土鍋のサイズの記事が人気です。
タグ

エコロジー

エアコンを24時間つけっぱなしで本当に電気代が下がるのか調べてみた

Categories ライフスタイル  Date 2019/08/18 20:48  Author Yutaka 
Tags エアコン エコロジー
エアコン

 ここ数年、夏になると「エアコンを24時間つけっぱなしにするようにしたら電気代が下がった」というまことしやかな話を耳にするようになりました。はたして本当にそれで電気代は下がるのか、調べてみました。

複雑怪奇すぎる長岡市のゴミの分別をちょっとだけラクにするための情報

Categories 技術家庭科  Date 2015/09/10 19:24  Modified date 2016/05/09 Author Yutaka 
Tags エコロジー ゴミ
ゴミの分別

 複雑怪奇でもはや誰得状態の長岡市のゴミの分別。ここではそんな長岡市のゴミの分別に悩む人のために、私が独断と偏見に充ち満ちた手を差し伸べます。真面目に分別なんかしてたらウツになるぞ!

長岡市、分別収集用のピンク色の生ごみ指定袋に超極小サイズ登場

Categories ニュース  Date 2013/07/28 11:49  Modified date 2019/04/28 Author Chihaya 
Tags エコロジー
長岡市指定ごみ袋
8月13日(火)から超極小サイズ生ごみ指定袋を順次販売

 2013年4月から「燃やすごみ」と「生ごみ」を分けて収集を始めた長岡市。周りからしばしば「一人暮らしだとそんなに生ごみ出ないんですけど!」「でも収集日少ないから出さないとだし……」という声を聞いていたのですが、この度「極小サイズ(5リットル)」よりさらに小さい「超極小サイズ(2リットル)」が発売されることになったそうです。価格は10枚で20円、8月13日(火)から順次発売。

長岡市が燃やすごみ・生ごみを分けて収集し始めたことについてざっくりとしたまとめ

Categories ライフスタイル  Date 2013/04/17 18:09  Modified date 2019/04/25 Author Chihaya 
Tags エコロジー ゴミ
長岡市のゴミの出し方

 新潟県長岡市では今まで「燃やすごみ」としてひとくくりで収集していたものが細分化され、2013年4月より、ピンク色の有料指定袋を使う「生ごみ」というジャンルが登場しました。同時に「燃やすごみ」(黄色い袋)の収集が週1回になったりと、ごみの出し方にも変更が。ごみの分別方法等をざっくりまとめてみました。

新潟県カーボン・オフセット制度シンボルマーク、投票受付中

Categories ニュース  Date 2009/09/28 07:08  Modified date 2016/05/11 Author Chihaya 
Tags エコロジー 新潟県

 デザインを募集していた「新潟県カーボン・オフセット制度」シンボルマーク。優秀賞5点の中から、採用となる最優秀賞を決定する投票が行われています。ネットでの投票も可能。環境にやさしい賞品のプレゼントもあり!

カーボン・オフセット制度を広く普及させるため、カーボン・オフセットシンボルマークを公募したところ、全国から71作品の応募があり、デザイン専門家等によるカーボン・オフセットシンボルマーク審査委員会で、5点を優秀作品として選定しました。
 この5点の優秀作品の中から県民の皆さんの投票により最優秀作品を決定します。
新潟県:新潟県カーボン・オフセット制度のシンボルマークを県民の皆様から選んでいただきます

柏崎市でブラックバスの駆除実施、参加者募集中

Categories 未だ未分類  Date 2009/08/21 06:48  Modified date 2015/04/03 Author Chihaya 
Tags エコロジー 外来種

 柏崎市堀の「古土ため池」にて、11/1(日)9:00よりブラックバスなどの外来魚の駆除を行うそうです。当日は水を抜き、タモ網などを使って行うとのこと。参加者募集中です。

無秩序な放流などによって、全国的に外来魚が繁殖し、日本古来の在来魚種が絶滅の危機に瀕しており、柏崎市内の河川・湖沼においても同様の被害が報告されています。
 この度、堀地内の「古土(ふるど)ため池」で外来魚の駆除を計画しましたので、作業にご協力いただける皆様を募集します。
ブラックバスの駆除/柏崎市
Back to Top