※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。

投稿者: Chihaya

  • 寺泊の民謡。

     今日は借りていた塩たき節と越後追分などの入ったテープを返しに寺泊観光協会へ。今は佐渡観光に関する問い合わせが多いそうで、電話がにぎやかです。問い合わせでかかってくる電話のうち、8割が佐渡観光に関することだとか。

     お借りしたテープには塩たき節の他に寺泊おけさも入っていたのですが、この寺泊おけさが良い!
    こんなにいい民謡が多くあるなんて、寺泊は文化レベルが高いことを改めて知りました。曲を聴くとわかります。

    続きを読む

  • 夜の取材。

    今日は旧栃尾市にある南部神社に行ってきました。
    南部神社へは2回目。ここは猫が祀ってあり、猫又権現とも呼ばれています。境内には狛犬の他に猫の像があります。でも狛犬と違って一対ではなくひとつだけ。2匹いるのかと思ってました。。座った姿がかわいいです。前足の上に尻尾の先が乗っているとこなんかたまりません。

    今日は百八灯祭と呼ばれる石段脇に数千本のロウソクを灯す行事。毎年5月8日に行われているそうで、今日は夜になってから取材に行ってきました。

    続きを読む

  • これからやりたいこと。

    どうも、久しぶりに関根です。

    これからはライブラリの充実を目指して名物や食べ物に関することも載せていきたいと思っています。
    (食べ物については今まで以上に興味を持ってできるかもしれない^^;)
    名物に歴史あり。
    まずはベタベタに笹団子からですかねぇ。
    笹団子って、中にきんぴら入れたりもするんですね。
    ちょっとびっくり。。
    長野のおやきに通ずる感じでしょうか。

    新潟は縦長なので文化がけっこう違います。
    自分の常識が県内でも通じないのかもしれない。。

    そんな驚きもありつつ、図書館で本借りてきて読んでます。