4月26日から、寺泊水族博物館で新しい展示が始まったようです。今回の展示では飼育員による解説があるそうです。
南海の巨大ウミネズミ・バイカナマコ展 ナマコの中でも最も大きくなる体長50㎝程のサンゴ礁に住むバイカナマコを展示しています。
展示場所は、3F特別展示室です。 展示期間は来年2月まで
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
お店で見かけた梅酒。なんとあの吉乃川のものでした。日本酒で有名な酒蔵が作った梅酒。普通の梅酒とは一味違いそうです。
この梅酒の他、吉乃川の商品がネットショップで購入できます。ネットショップ限定商品も!
新酒六段仕込みの原酒に 国産梅をたっぷり入れて仕込んだ、 贅沢で濃醇な味わいの梅酒です。 飲んだときにほのかに感じるお米の風味が 絶妙な逸品です。
長岡市の青少年文化センターも子どもの日は無料開放を行うそうです。
5月5日こどもの日 無料開放(大人は有料)。
・内容と時間
温水プール 午前10時~午後5時
プラネタリウム 午前11時から、午後1時30分から、3時20分から
とのことです。
今回上映されるプラネタリウムの内容は「春の星座と巨男の星」(約45分)とのことです。プラネタリウムってけっこう安いんですねぇ。近ければもっと通いたいと思う場所。あの雰囲気好きです。
最近のプラネタリウムのプログラムはキャラクターが出てきたり、ストーリーが重視されていたりと子どもが飽きないような内容になっていると思います。もっとこう、教育番組のような、淡々と星を説明してくれるようなプログラムも見たいと思ったり。大人向けプラネタリウム。年に何回か夜に開催とかであったらよいと思います。七夕の日にあったら素敵ですね。天気が悪くても星空を。夜空の下で見るプラネタリウム。