午後はキナーレを目指しつつ、松之山の作品を落ち穂拾いしていきます。

龍ヶ窪からの帰り道に道ばたにあった無人販売でキャベツを購入。値段は安いけれど、質は値段なりといったところ。
トヤ沢砂防えん堤

松之山に抜ける途中で、ついでに M043、M068に立ち寄りました。前に来たときはもう17時を過ぎていて案内所も閉まっていたので。

展望台への階段も今日は開いてました。

砂防えん堤のビューポイント。

M068サイフォン導水のモニュメント も真正面から見ることができます。

足下はかなりぐちゃぐちゃ。

案内所も開いてました。

ここではトヤ沢砂防えん堤のペーパークラフトが配布されていました。無料です! 本当は「子どもさん」限定のようですが、欲しそうにしてたらもらえました!

完成するとこんな感じになります。無料なのにクオリティ高い!
Y088 Flowers(2018) 「We are here!」

ここから松之山です。Y052 最後の教室 を通り過ぎて、Y088のある鏡ヶ池公園へ。池の向こう側にあります。

看板に従って奥に進むと階段の上に神社らしき建物が現れました。

Y088 Flowers(2018) 「We are here!」。

黄色いオブジェクトは陶器でできているようです。
Y069 黎の家

前回来たときにはもう閉まっていた Y069 黎の家 にリベンジ! 今回は大丈夫でした(静かだったので戸を開けるまで心配だった)。

2009年の発表時は食事の提供があったらしいですが、今回はとくにそういったものはありませんでした。

吊されている鍋の数が公式サイトの写真よりも増えているような……
Y029 星の誕生

Y029を求めて「まつのやま学園」へ。もともとは松之山小学校でしたが、2017年に中学校が一緒になり、小中一貫校になりました。

Y029は学校の前にあります。この日は土曜日だったので誰もいませんでしたが、平日で生徒や先生がいたらめっちゃ気まずいのでは……

ボーリングの玉のようなものが Y029 星の誕生。

球体には世界各地の地名と、2003年当時の学校(当時はまだ小学校)の生徒の名前が入っています。
D100 リトル・ユートピアン・ハウス

県道350号を松代に抜ける途中で D100 リトル・ユートピアン・ハウス。

小屋みたいな外見とはうらはらに中は派手。

下には床下収納のようなものが並んでいます。取っ手はあるのですが、ひっぱっても開けることはできない仕様のようです。