ちょっと前に話題になったエリンギのバター醤油焼きを作ってみました! 切れ込みを入れることで見た目はまるでホタテ! 食べてもホタテらしい!
ホタテに見えるエリンギのバター醤油焼きの作り方
材料
- エリンギ:2~3本
- オリーブオイル:大さじ1〜2
- にんにく:1片 または チューブで1〜2cm程度
- バター:5g
- 醤油:小さじ2
- みりん:小さじ1
エリンギは柄の部分(中央の茎っぽい部分)が太いものがおすすめです。細かいのが3〜4本入ったパックよりも、大きいのが2〜3本入ったパックを選んで下さい。
手順
- エリンギを1.5cm前後の幅に切る
- 両面に細かく格子状の切れ目を入れる
- フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、エリンギの両面を焼く
- バター、醤油、みりんを加え、焼き色が付くまで焼いて完成!
1. エリンギを1.5cm前後の幅に切る
エリンギの傘と石付き部分を切り落とし、中央の部分を1.5cm前後の幅に切ります。
2. 両面に細かく格子状の切れ目を入れる
包丁を使い、両面に細かく格子状の切れ目を入れます。
3. フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、エリンギの両面を焼く
オリーブオイルと刻んだニンニク(またはチューブにんにく)を入れ、香りが立ったところでエリンギを投入、両面を焼きます。切り込みが深いとばらけてしまうことがあるので、箸やフライ返しを使って丁寧にひっくり返します。
4. バター、醤油、みりんを加え、焼き色が付くまで焼いて完成!
バターを入れ、
続けて醤油とみりんをまわし入れます。
焼き色が付いたら完成です!
気になるお味
見た目はけっこうホタテっぽい! 山椒の葉っぱでも添えれば高級感あふれる一品になること間違いなし!
ネット上では「見た目も味も完ぺきにホタテ! 食べても気付かない!」という声もありましたが……
うん! これはエリンギだね!
食べると完全にエリンギです! 独特の歯触りも残っててとってもおいしいエリンギのソテーです!
切り落とした傘とはじっこの部分も焼きました。キノコうめぇ。
ただ! 食べ比べるとわかるのですが、切れ目を入れたほうはキノコ独特の食感・歯ごたえが減ります! そして切れ目の効果で味のしみ込みが良い!
でもやっぱり……ホタテとは間違えないぞ。大丈夫? ホタテ食べたことある??
そんな感じ
見た目はかなりホタテっぽいものができるので、おもしろ料理としてはありだと思います。気になった方はLet’s クッキング! キノコうめー!
参考
【送料無料】しいたけ栽培キット等のキノコ栽培キット【きのこ農園2個チョイス(化粧箱なし)】 [キノコ栽培/きのこ栽培/しいたけ栽培/きくらげ栽培/エリンギ栽培/ひらたけ栽培] 自由研究や子供の食育に! 価格: 感想:1,360件 |