
訳あり品のスケボーが安かったので、懲りずに購入してしまったわけです。
「スケボーなんて木の板にローラーついてるだけだし2、3千円もあれば買えるんじゃない?」なんて思ったら大間違い。標準的なコンプリート(組立済みですぐ乗れるもの)のスケボーは1万円くらいするのが普通です。
そんな中、「訳あり」のため2,000円という破格の値段で販売されていたのがこのスケボー。「訳あり」の訳は塗装にヒビやはがれがあるというだけ。デッキにヒビが入っているわけではないので、使用には問題ないらしいです。あとは型落ちとか、その辺の理由で安いのかも。
届いたスケボー

スペックは以下の通り。
- デッキ: 31inch
- ウィール: 53mm / 90A
- ベアリング: ABEC 5
一応子供用として販売されていますが、デッキもウィールも普通サイズです。耐荷重も70kgまでなので、大人でも乗れます。

パッケージされている内容はこんな感じ。ご覧の通り、組立は自分で行う必要があります。
デッキに落書きしたり、添付されているシールを貼ったりしてカスタマイズ出来るというのが一つのウリになっています。

組み立てるのに必要な工具も一緒に入っているので、届いたらすぐに組立可能。今後、ウィールやトラックを自分の好きなものに交換するときにも使えます。
この工具だけでも普通に買うと1,000円くらいするので、これがついて2,000円はかなりお得なんじゃないかと思います。むしろ、スケボーがおまけです。

訳ありの説明どおり、デッキの塗装にはいくつかヒビが入っていました。まあ、注意してみれば分かるという程度。乗ってしまえば分からないし、すぐに傷だらけになるので無問題。
組立て

そんなわけで組立。まずはトラックの取り付け。

ウィールは柄違いの2種類が入っているので好きな方を選びます。
ウィールに取り付けるベアリングは1セット分(8個、ウィール4個分)しかないので、2種類のウィールを交換して使いたい場合はベアリングを別で用意する必要があります。

ウィールにベアリングをはめ込みます。ベアリングは油まみれなので、軍手や手袋をして作業すると良いです。

ベアリングをはめ込むときは、結構力がかかるのでコンクリの上や木の板を当てて作業しましょう。フローリングでやると床に跡がつきます。

ウィールにベアリングをはめ込んだら、トラックにウィールを取り付けます。

好みでトラックのネジを調節します。緩いと小回りがきくようになる反面、バランスが取りにくくなります。強く締めるとその逆になります。

そんなこんなで、完成!
なかなかお買い得

子供用として販売されていますが、大きさ的にも耐荷重的にも大人でもいける感じです。とりあえず今のところ、デッキが真っ二つに折れるような悲劇は起きていません。

スケボーを自分で組み立てるというのもなかなかおもしろいです。一回自分で組んでみると構造がよく分かります。トラックやウィールを別の物に変えてみたり、パーツを集めて別の板を組んでみたりしたくなる。スケボー沼。

そして、なんと言っても価格。2,000円でスケボーのパーツ一式と工具が揃うというのはなかなかないです。安いベアリングでも1セット2,000円くらいはすることを考えると、これはかなりお得じゃないかと思います。パーツ取りのために買うのもアリ。
ちなみにこの後継機種(?)と思われる板は4,000円から5,000円ほどで販売されています。
というわけで、子供はもちろん、やってみたいけど続くか分かんないという人や安くパーツを手に入れたい人にもオススメです。
![]() |
スケートボード キッズ 子供用 コンプリートセット GOsk8 ゴースケート 組み立て式 31インチ 落書きバージョン キッズスケボー 【メール便不可】【同梱不可】【あす楽対応】 価格:1,000円 感想:9件 |
![]() |
ゴースケ(GOSK8) アウトレット 組み立て式 スケボー 31インチ 落書きバージョン kumi01-ou 【ゴースケート スケートボード キッズ ジュニア 子供】 価格:2,036円 感想:0件 |