
ネットですごく安いキックミットを発見。ダイエットとストレス解消を兼ねて買っちゃいました。
実は前々からキックボクシングとかやってみたいなー、とりあえずキックミットが欲しいなーと思っていたのですが、スポーツ用品店に行っても格闘技や武道系のアイテムって案外売ってないのです。拳サポーターすらないとか! どこで買えばいいんだー!
ネットショッピングが便利
そんなわけで何気なくネットで探したらけっこうありました。マイナーなものはネットが便利。高いんだろうなーと思っていたのですが、なんと送料を入れても2,000円程のキックミットを発見! これは買うしかない! というわけで勢いで買ってしまった次第です。
商品詳細

購入したのは「マーシャルワールド キックミット」という商品。「超軽量キックミット」として売られてましたが、その重さ、なんと300g。とっても軽いです。

コンパクトなサイズですが、肘から手先までしっかりカバーできるので問題ない大きさ。

そこそこの硬さのスポンジでいい感じです。生地はしっかりとしていて安心感がある反面、ざらっとした手触りの生地なので素手でパンチは痛いかも。
使ってみた感想

レビューを読むと「硬い」「大人が強めに使うと痛い」等の感想が結構ありますが、この値段でこれならかなりいいと思います。そもそもこのサイズ・価格帯のキックミットは大人が本気で蹴るものではないんじゃないかと。そしてもっと柔らかかったら子供の蹴りとて受けきれないぞ……本気でやりたいのならば大判のものを使うと良いかと思います。
フィットネス目的の女子や小学校低学年くらいまでの子供、そして蹴りのフォームの練習等であれば問題なく使えると思いますよ。
ついでに蹴り方・持ち方指南
キックミットの構え方

ベルトに通した腕をもう一方の腕で押さえます。ミット側の腕の手首はどちら向きでもOK。私は手のひらを自分側に向ける方が好きです。力の入りやすい方でどうぞ。
じつは蹴る人よりも蹴りを受ける人の方が大変&技術がいります。押されたキックミットが顔に当たって鼻血プッシャーもあり得なくないので、常に気を抜かないようにしましょう。
受け方ですが、手に力を入れてその場で蹴りを受け止めようとするのではなく、蹴りが入った瞬間にミットを押し出すようにすると軽い力で安全に受けることができます。これ、知ってると知らないとでは大きな違いです。ミットを2個使う場合は、両手でそれぞれ持ち、同じように当たる瞬間に押し出せばOK。
キックミットの蹴り方

まずはキックミットを構えてもらい、自分が蹴りやすい、または蹴りたい高さ・角度・距離(間合い)に調節してもらいます。最初は低い状態で固定、若干斜めに倒し、蹴り上げる感じがやりやすいかも。
調節が終わってもいきなり強く蹴るのは厳禁です。人間の足が持つ力は想像以上。まずはミットに軽く足を当てる感じにし、相手が受け止められるか、蹴りやすいか、ミットから足から外れることがないか等をチェック。その後無理のない程度の強さで、相手の様子も確認しつつ蹴るようにしましょう。連続で蹴る場合は「10回蹴るねー」というように相手に回数を伝えておくと事故が防げます。

蹴るときの足の向きですが、蹴り慣れていない人だとサッカーのごとく足の横で蹴ってしまいがち。この蹴り方だと足が上がらず、筋も傷めやすいです。

こんな感じで足の甲が当たるように蹴ると良いです。ついでに言うとまずももを上げ、その後、膝から下を鞭のように蹴り出すときれいな蹴りができます。もも上げが入るのでダイエットにも効果的。できたらふらつかないように軸足にも意識をむけると良かったり。(いろいろ書きたくなってきた。。)
蹴り方は武道の種類・流派によって違いますが、そういうのをかじったことがある人にちょろっとだけ蹴り方を教えてもらうといいと思いますよ。ちなみに私の蹴り方は少林寺拳法っす。天地拳第一系構えッ。
じつはまだ2回しか使っていない

ダイエットのために! と意気込んで買ったはずが、まだ2回しか使っていません。キックミットを持つ人が必要なため2人の都合があわないと出来ないのが原因……いっそサンドバッグが欲しい今日この頃。
ですが。2人でダイエットを目指すのであれば、1人が蹴りたいと思った時にもう1人が必ず付き合うことになるので相乗効果が期待できるわけで。というわけで今後は自宅で妹と一緒にがんばりたいと思いますー! 蹴るべし! 蹴るべし!
![]() |
【キックミット】 マーシャルワールド・キックミットソフトタイプ KM15 価格: 感想:10件 |