
サッシや窓枠のレール部分は凸凹があるため、すみずみまできれいにするのはけっこう大変。ただでさえ大変なのに、この度もう何年も掃除してなかった仕事場のサッシをお掃除することに……
そういえばスポンジに切れ目を入れるといいと聞いたことがある! というわけでサクサクっと切れ込みを入れたスポンジでやってみたらあら簡単、届きにくい所の頑固な汚れもすみずみまですっきりきれいに。年末の大掃除におすすめです!
たしかその昔「伊東家の食卓」で紹介されていたような覚えのあるこのお掃除方法。ですので知っている人は知っている、知らない人は知らないお掃除術なのです。半信半疑だったものの実際にやってみたらすごくきれいに! これさえあればサッシのお掃除は楽々!
サッシ用スポンジの作り方
用意するもの

- スポンジ
- カッター
スポンジはザラザラとした硬い面がついているスポンジがおすすめです。カッターでの切りすぎを防ぐことができ、スポンジがへたりにくいので便利。しかもこのタイプのスポンジはパック売りで安いのもおすすめ理由のひとつ。
1. 縦方向に切れ目を入れる

2. 横方向に切れ目を入れる

3. 完成!

それではこの切り込みスポンジを使ってサッシの掃除をしてみたいと思います!
サッシ・窓枠レールの掃除
用意するもの

カットしたスポンジの他、ほうき、じょうろ、ぞうきんなどを用意。霧吹きはあってもなくてもOKです。使い古した歯ブラシなんかもあると完璧。
1. ほうきでゴミや砂埃を掃き出す

2. 水を流す

3. スポンジでレールをこする

4. 水を流して軽く拭けば完了!

サッシのお掃除には是非このスポンジを!

このスポンジ、一部ではマンゴーカットスポンジなんて呼ばれているようです。切り込みスポンジだとあんまりかわいくないので、マンゴーカットスポンジ、またはマンゴースポンジとか呼ぶとかわいいかも☆
深い凹凸のある場所のお掃除の時に活躍してくれるので、サッシはもちろん、洗車の時に用意すれば捗るんじゃないかと! 是非お試しくださーい!