
換気用にちょっとだけ窓を開けておきたいけど防犯面が心配、またはちょっと開いた所からペットが脱走する! 逆に野良猫が侵入する! という方に。「窓ロック」(サッシ用補助鍵)がおすすめです。
サッシ用補助鍵「窓ロック」
機構

サッシ用補助錠は「窓ロック」の他「ウィンドロック」等の名前でいろいろなメーカーからいろいろなものが発売されていますが基本的に機構は同じ。つまみを回すと裏面の金具が稼働して幅が変わるようになっています。金具にはゴムが付いているので滑ることなくピッタリと固定が可能。
使い方

こんな感じでサッシのレール部分にはめ、つまみを回します。

裏面の金具の幅を広げ、窓を押すようにして固定。これで設置完了! これで押さえられている窓は動きません!

反対側の窓が開くのは窓ロックのある所まで。止める位置によって好きな幅に調節できます。
今回は窓が開かないように窓自体を固定しましたが、サッシのレールを挟み込むようにして設置すると、窓は固定させずに開閉の幅だけを決めることも可能です。
とりあえず1個買ってみるといろいろわかります。

自分もひとつ買って取り付けてみるまで機構やら窓の開け閉めの方法、固定される窓がよくわかっておらず……でも1個買うと納得! 予想以上に便利!
我が家での使用例

ご存知、我が家では猫を飼っているのですが、過去数回の脱走のうち最も多かったのが掃き出し窓からの脱走なのです。鍵もきっちり閉めたつもりが、4枚のガラス戸の端に隙間が空いていることが多く……これ、どうにかしたいなーと思っていた時に窓ロックを発見。

ここに使うと左側の扉は完全に固定、右の扉は自由に開閉できます。これで隙間が空いてしまうのを撲滅! 取り付け以降、ここからの猫の脱走はなくなりました!

換気用にトイレやお風呂の窓をちょっとだけ開けておきたい時にも便利。ペットの熱中症対策にも効果が期待できます。かゆいところに手が届く便利なグッズですよ!