8/21、22の2日にわたって長岡工業高等専門学校でゲームプログラミングの講座が開かれます。講師はあの「jig.jp」の代表取締役社長 福野泰介氏。
若い人たちにパソコンプログラミングを通じてITにより興味を持ってもらい、未来を担う優れたIT人材の発掘と育成を目的として、ゲームプログラミングスクールを開催します。
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
8/21、22の2日にわたって長岡工業高等専門学校でゲームプログラミングの講座が開かれます。講師はあの「jig.jp」の代表取締役社長 福野泰介氏。
若い人たちにパソコンプログラミングを通じてITにより興味を持ってもらい、未来を担う優れたIT人材の発掘と育成を目的として、ゲームプログラミングスクールを開催します。
五泉市にある早出川ダムの流木を無料配布するそうです。
早出川ダム管理所では、ダム湖に流れ込んでくる流木を環境保全と資源有効利用の 観点から直径40㎝程度以下の流木を長さ1mに切りそろえました。希望者の方に 無料配付します。
長岡造形大学が開学15周年を記念して講演会とシンポジウム、大学見学会を開催するそうです。
“・特別講演会
日時:平成20年5月18日(日) 9時45分より(開場9時15分)
会場:長岡リリックホールシアター
講演タイトル/「芸術がもたらすもの」
講師/ 国立大学法人東京藝術大学学長 宮田亮平氏・シンポジウム
日時:平成20年5月18日(日) 13時15分より(開場12時45分)
会場:長岡造形大学大講義室
テーマ/「創る歓び」(つくるよろこび)
コーディネーター/学校法人長岡造形大学理事長 豊口 協”
長岡市の青少年文化センターも子どもの日は無料開放を行うそうです。
5月5日こどもの日 無料開放(大人は有料)。
・内容と時間
温水プール 午前10時~午後5時
プラネタリウム 午前11時から、午後1時30分から、3時20分から
とのことです。
今回上映されるプラネタリウムの内容は「春の星座と巨男の星」(約45分)とのことです。プラネタリウムってけっこう安いんですねぇ。近ければもっと通いたいと思う場所。あの雰囲気好きです。
最近のプラネタリウムのプログラムはキャラクターが出てきたり、ストーリーが重視されていたりと子どもが飽きないような内容になっていると思います。もっとこう、教育番組のような、淡々と星を説明してくれるようなプログラムも見たいと思ったり。大人向けプラネタリウム。年に何回か夜に開催とかであったらよいと思います。七夕の日にあったら素敵ですね。天気が悪くても星空を。夜空の下で見るプラネタリウム。
5/5こどもの日に新潟市でプールの無料開放を行うそうです。
プール無料開放 5月5日(月)・こどもの日 対象:中学生以下の方は無料です。 (小学4年生以下の方は水着を着た成人の付き添いが必要です。)