「新潟県立自然科学館」で開催される2009年 春の特別展「大おりがみ博 ~折鶴から宇宙まで~」。
この特別展で活動するボランティアを募集中です。高校生ボランティアも募集しています。
おりがみ交流ボランティア募集
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
「新潟県立自然科学館」で開催される2009年 春の特別展「大おりがみ博 ~折鶴から宇宙まで~」。
この特別展で活動するボランティアを募集中です。高校生ボランティアも募集しています。
おりがみ交流ボランティア募集
長岡市の「新潟県立歴史博物館」では体験コーナーや講座、講演会、その他イベント等の運営、寄贈された資料の整理等の協力をしてくれるボランティアを募集しているそうです。
博物館のボランティアを募集します。
新発田市にある下越動物保護管理センターで、犬や猫を連れて訪問活動をする「動物ふれあい活動ボランティア」を募集しています。
下越動物保護管理センターでは、社団法人新潟県動物愛護協会、動物のボランティア団体「がんばるワン 新発田」と連携し、老人福祉施設、保育園などで、動物ふれあい活動を行っています。 “
長岡市の動物愛護協会中越支部で犬や猫を連れて訪問活動をするボランティアを募集しています。
現在、中越動物保護管理センターでは、動物ふれあいボランティアさんを募集しています。
特別養護老人ホーム等老人保健施設、幼稚園・保育園等に動物(犬、ねこ)を連れて訪問活動をしています。
朱鷺メッセの31階展望室にあるレストランラウンジ「PANORAMA」の発行している「スカイラウンジPANORAMAから」。ガイド募集情報が載っていました。
たくさんの来場者を迎える展望室では、県外のお客様などに新潟のご案内のできるガイドさんを募集します。
「身の丈サイズ」というのがいいですね。気軽にできそうです。
確かに朱鷺メッセに行くと「あの建物はなんだろう」と思うことがあるので、県外から来た人はなおさらそうかも。パネルに書いてないことを教えてもらえるとちょっとうれしかったりします。
あいた時間がある人だけでなく、観光業に興味がある人は「経験のできる場」として、参加してみるといいと思います。観光地でのガイドとは違い、屋内なので冬でも多くの人が来ると思うので、たくさん経験のできる場だと思います。
TEL | 025-240-1511(担当: 細野 まで) |
---|---|
受付時間 | 10:00-17:30 |
今月、6/7に「NPO法人 地域循環ネットワーク」の里山整備ボランティアに参加してきました。といっても、ビデオ撮影の仕事で行ったので、作業自体はほとんどしていないのですが。
一緒に里山を整備し、里道をつくって、自然と歴史を満喫しましょう。