当初の予定では5月7日(金)-16日(日)の間実施予定だった「北方文化博物館」の大藤棚(豪農の大藤)のライトアップ。期間が変更され、5/13(木)からに決定したようです。
連休中の好天により、藤の花もようやく咲き始めてきました。北方文化博物館 WHAT’S NEW
そのため、ライトアップ開始日を一日早めることとなりました。 たびたびの変更となりますが、よろしくお願い致します。
<藤棚ライトアップ>
◆期間…5月13日 (木)~5月23日(日)
◆時間…17:30~19:30
当初の予定では5月7日(金)-16日(日)の間実施予定だった「北方文化博物館」の大藤棚(豪農の大藤)のライトアップ。期間が変更され、5/13(木)からに決定したようです。
連休中の好天により、藤の花もようやく咲き始めてきました。北方文化博物館 WHAT’S NEW
そのため、ライトアップ開始日を一日早めることとなりました。 たびたびの変更となりますが、よろしくお願い致します。
<藤棚ライトアップ>
◆期間…5月13日 (木)~5月23日(日)
◆時間…17:30~19:30
燕市八王子の安了寺境内にある「八王子の大白藤」。「燕市観光情報サイト Welcome to Tsubame」にて開花状況が掲載されています。
八王寺の大白藤開花状況燕市観光情報サイト Welcome to Tsubame
樹齢350年・県天然記念物の「八王寺の大白藤」。
5月10日(月)現在の開花状況は「つぼみ」です。
※開花が始まり次第、写真を掲載予定です
新潟市江南区の「北方文化博物館」にある大藤棚(豪農の大藤)がライトアップされます。閉館後に行われるので入館料無料です。
今年も当館が誇る樹齢150年の大藤棚をライトアップいたします。北方文化博物館 WHAT’S NEW
夜空に浮かび上がる幻想的な藤色の世界をどうぞお楽しみに。
燕市のウェブサイトで「八王寺の白藤」の開花状況を写真で紹介していました。藤の花の咲き具合を見ることが出来ます。
古来より「松濤園(しょうとうえん)の藤」と呼ばれ、 5月初旬から中旬にかけて、白い房が美しい花をつけて無数に垂れさがり、 みごとな情景を描きだします。燕市観光情報サイト 八王寺白藤開花状況 Welcome to Tsubame