長岡市与板町にある「楽山苑」でライトアップが開催されます。期間は5/7(金)から5/16(日)までの10日間です。
今年は「和服デー・着物de写真」という新しいイベントが予定されています。着物を持っているけれど普段あんまり着る機会がない、という方は、この機会に着物を着て出かけてみてはいかがでしょうか。

2010年4/2(金)-4/18(日)の間開催される「第85回高田城百万人観桜会」。夜桜を見に行く方は気になるライトアップ時間を書き出して見ました。今年は見に行こうと計画中!
4/10(土)、11(日)の2日間、保内公園熱帯植物温室でライトアップイベントが開催されます。
温室内の熱帯植物をライト・アップし、綺麗なおねえさんが、三線(さんしん)を奏でながら、沖縄情緒たっぷりの歌とパフォーマンスを披露します。熱帯植物温室のライト・アップ・ショー – 三条市
燕市(旧分水町)にて毎年開催されている「分水おいらん道中」2010が4/18(日)に開催されるそうです。また桜まつり期間中はライトアップも有り。
4月第3日曜日 『おいらん道中』燕市観光情報サイト 分水おいらん道中 Welcome to Tsubame
平成22年度「第69回分水おいらん道中」は4月18日(日曜日)開催
12時30分~14時 大河津分水路桜並木
15時~15時50分 地蔵堂本町通り
柏崎市の赤坂山公園隣にある「松雲山荘」にて、11/1(日)より紅葉のライトアップが行われるそうです。ライトアップ期間中は併設する「木村茶道美術館」も夜間開館。
11月になり、紅葉のシーズンがやって来ると、松雲山荘では、昼間と違った夜の顔を持ちます。薄暗くなる夕方5:00からライトが点灯され、周囲は一気に幻想的な光を放つ夜の世界へ…。松雲山荘の紅葉ライトアップ:木村茶道美術館25周年 < イベント情報 < 柏崎の観光案内情報サイト ぅわっと!どっと!混む!
長岡市旧越路町の「もみじ園」にて、11/1(日)よりライトアップが行われるそうです。
明治29年頃神谷の大地主、高橋家の別荘の庭園として造られたもみじ園。紅葉時期には、約4000平方メートルの敷地内に植えられた、樹齢150~200年のもみじやカエデなどが色鮮やかに染まる。また、11月のライトアップは幻想的な夜の世界を演出する。もみじ園【紅葉の名所】/新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ
南蒲原郡田上町にある豪農の館「椿寿荘(ちんじゅそう)」にて、紅葉期間中の金・土曜日に夜間開館と庭園のライトアップが行われるそうです。
椿寿荘 夜間特別公開 枯山水の庭園をライトアップ椿寿荘ライトアップ/新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ
四季それぞれに趣きをもつが、秋の紅葉は陶然とするほどの美しさ。この庭園を初めてライトアップし、夜間特別公開します。