図書館から借りてきた本の返却期限も迫ってきていたため、今日一気にまとめてみました。
とりあえず笹団子、のっぺ、えご、玉兎、うるめの佃煮。
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
なんとなく、何を話してるのか、くらいは分かるけど、話すとなるとめっきり言葉が出なくなる英語。
先日、とある方に会う機会がありまして。最初はパソコンの設定の話をしていたのですが、そのときに「English OK!」というサイトの話が出てきました。
どうも、久しぶりに関根です。
これからはライブラリの充実を目指して名物や食べ物に関することも載せていきたいと思っています。
(食べ物については今まで以上に興味を持ってできるかもしれない^^;)
名物に歴史あり。
まずはベタベタに笹団子からですかねぇ。
笹団子って、中にきんぴら入れたりもするんですね。
ちょっとびっくり。。
長野のおやきに通ずる感じでしょうか。
新潟は縦長なので文化がけっこう違います。
自分の常識が県内でも通じないのかもしれない。。
そんな驚きもありつつ、図書館で本借りてきて読んでます。