
軒下などに蜂の巣を作られないよう、巣作り防止効果のある殺虫剤を探していた時にみつけたのが「フマキラー」の「ハチアブバズーカジェット」。これ1本で予防・撃退の両方ができる便利な一品です。2020年モデルからは予防効果が1ヶ月から4ヶ月に大幅アップ! ハチ被害に悩んでいる方におすすめ!
木造住宅に住んでいるせいか、家のまわりでよくハチをみかけたり、巣を作られてしまったり……スズメバチは夏前にペットボトルトラップを設置することで対策しています。
ハチアブバズーカジェット

こちらがここ数年愛用している「ハチアブバズーカジェット」。見るからに強力そうな見た目をしています。そのあたりが評価されてグッドデザイン賞も受賞。
殺虫効果
適用害虫はアブ、ムカデ、ケムシ、クモ、カメムシ、アシナガバチ、ミツバチ、スズメバチ、ツマアカスズメバチ、ガ、ゲジ、ヤスデとなっています。ゲジにも効くのか! あとで触れますが、最大12mも飛ぶ強力噴射なのでゲジゲジに使うとふっ飛んでいきます。あと屋外専用です。
巣作り阻止効果
魅力的なのがこの巣作り防止効果。巣を作りそうな場所にあらかじめ噴霧(塗布)しておくとハチを寄せ付けません。巣の対策の場合は3〜4mの距離から1平方メートルあたり約10秒、充分濡れる程度に噴霧する必要があります。

左が2020年モデル、右が去年買った古いモデル(キャップのはまりが良くなかったので白いテープを巻いています)。巣作り防止効果が1ヶ月から4ヶ月に延びてました! ありがとう技術革新!
実際に使っている様子

巣作り予防のために軒下へ噴霧している様子。ブシュー! と勢いよく飛ぶので1階の軒下なら余裕で届きます。予防目的の塗布だと2階の軒下はちょっと難しいかも。殺虫や弱らせるのが目的ならかなり離れたところからでも大丈夫です。ハチがいる巣をみつけても安全な場所から駆除可能。

以前、蜂の巣を作られてしまった祠の中にも噴霧。石材への影響はわかりませんが、今のところ問題ありません。
実際に使ってみた感想

蜂の巣を作られることが減りました! 噴霧中に巣を発見した場合もそのまま駆除できるので、日々のハチとの戦いが格段に楽になりました。
使用量ですが、平屋の家だとぐるっと1周、軒下に噴霧すると半分〜1本使い切ります。勢いよく出る分、どんどん減っていく……ハチが好みそうなところや、前に巣を作られてしまったところに重点的に噴霧するのが良いかと思います。とはいえ、毎月の噴霧から数ヶ月に1度の噴霧になったので使用量は激減。以前は年2本使っていたのが1本済むように! ありがたやー。
今後は暖かくなる頃・4月くらいに1回噴霧、その後は秋前・8月から9月あたりの2回の噴霧というペースでいこうかと思っています。
そんな感じ

蜂の巣予防効果があるものは少なく、まして効果が長いものはほとんどないので「ハチアブバズーカジェット」はおすすめ。ハチおよび蜂の巣にお悩みの方は是非どうぞ。では、家の裏の倉庫付近でアシナガバチを多くみかけたのでちょっと駆除に行ってきます。軒下ではなくそっちかー。