
近所のスーパーに行ったらサバ缶を使った「サバのチャイニーズスープ」という不思議レシピを発見。作り方が書かれた紙をもらい、実際に作ってみたところ生臭い! 味が薄い! ハッキリ言ってまずい! 「マツコの知らない世界」で紹介されたレシピらしいのですが……ネット上で間違ったレシピが多数まとめられてるぞ! それが印刷されてスーパーで配られてるぞ!
追記
記事を公開してから番組を録画していた人から情報を頂きました! ……新事実が発覚。
間違っている(ネット上に溢れている)レシピ

こちらが近所のスーパーでもらってきたレシピでございます。
材料
- サバの水煮:1缶
- 水:3カップ
- 醤油:小さじ1
- オイスターソース:小さじ1
- 野菜類:たまねぎ、パプリカ、黒きくらげ、ニラ、にんにく
- 仕上げ:塩、こしょう、黒ごま
作り方
- 鍋に水、醤油、オイスターソース、サバの水煮を入れる。
- 切った野菜類も入れ、火が通るまで煮込む。
- 最後に塩、こしょう、黒ごまを入れて味をととのえる。
実際に作ってみた感想

「水3カップも入れるのかー、どんな味になるんだろ?」と思いつつ、野菜はアレンジして家にあった玉ねぎ、にんにく、キャベツで作ってみました。調味料はこのレシピ通りに作って見た結果……
味が薄い! 生臭い! よく言えば素材そのものの味がするー!! 塩コショウで味をととのえるというレベルではない。作り上げる感じだ!!

「これレシピ間違ってるんじゃない?」と思い、醤油とオイスターソースを増量。それでも味が締まらないので、最終兵器「創味シャンタン」を投入してなんとか味をまとめました。
なぜこのようなレシピができてしまったのか
ネットで情報収集

「さすがにこれはおかしい」と思い、「サバのチャイニーズスープ」等のキーワードで検索。その結果、2017年12月5日放送の「マツコの知らない世界」で紹介されたレシピということがわかりました。そうだったのかー。その後の宝石の回は見てたのですが……
けっこうな数のサイトで作り方がまとめられていましたが、手元のレシピと確認しても間違ってないっぽい……?? 「これはラーメン入れたい味!」という感想だったそうですが、それはない! 断じてない!!
オフィシャルサイトを確認
「サバのチャイニーズスープ」というキーワードで検索すると、オフィシャルサイトはGoogleで3ページめに出てくる状態、まとめサイトが上位に来る現象が発生していました。これは……いやな予感がしてきたぞ……
オフィシャルサイトを確認してみると放送内容とレシピがしっかり公開されていました。

オフィシャルサイトでは「水:カップ3」ではなく「水:カップ1」になってるー! そして他にもいろいろ入ってるー!!
誤レシピまとめができる→それがまたまとめられる→誤レシピが絶賛増殖!
あるサイトがレシピをまとめる(カップ1をカップ3と誤記載)→それを見て別のサイトがまとめる→ネット上に間違ったレシピが増殖→間違ったレシピをスーパーが印刷して配布→私:おいしくない!
これが今回の騒動の結末です。これ、いつかキュレーションサイトで見た現象だ……よくもだましたアアアア!!
追記&修正&謝罪
番組を録画していた知人がいました! 放送内容を確認してたところ、オンエア時の映像では「カップ3」になっていました! 公式サイトに掲載されている「カップ1」のレシピが正しいとすると、番組制作時に間違えちゃったっぽい?? というわけで放送を見てまとめたサイトが多数ならば「カップ3」になってるところが多いのも納得! えーっと……すみません推測で書き上げてまとめサイトのせいにしてしまいましたごめんなさい。
正しいレシピはこちら!
というわけでオフィシャルサイトに掲載されている正しいレシピはこちらです。
サバのチャイニーズスープ
■サバのチャイニーズスープ
【材料】
サバ缶(200g)1缶
玉ねぎ 1/4個
パプリカ 1/4個
黒きくらげ(乾燥) 2g
ニラ 1/2束
生姜 1片
ニンニク 1片
すり黒ごま 少々
水 1カップ
酒 大さじ1
A 醤油 小さじ1
オイスターソース 小さじ1
塩・胡椒 適量【作り方】
1. 玉ねぎ、パプリカは薄切りにする。黒きくらげは水でもどして細切りにする。
2. ニラはザク切りし、生姜とニンニクはすりおろしておく。
3. 鍋にAを入れて沸騰したら、サバ缶を汁ごと加える。
4. 3に玉ねぎ、パプリカ、黒きくらげ、生姜、ニンニクを入れ、
野菜に火が通るまで茹でる。
5. さらに、ニラを入れてさっと火を通し、塩コショウで味を調え、すり黒ごまを振る。
よく見るとAの位置が変なところにあったりで順序もよくわからないことになっているぞ……正しいであろうレシピに書き直してみました。
サバのチャイニーズスープ
- サバ缶:1缶(200g)
- 玉ねぎ:1/4個
- パプリカ:1/4個
- 黒きくらげ(乾燥):2g
- ニラ:1/2束
- 生姜:1片
- ニンニク:1片
- すり黒ごま:少々
- 塩・胡椒:適量
材料A
- 水:1カップ
- 酒:大さじ1
- 醤油:小さじ1
- オイスターソース:小さじ1
- 玉ねぎ、パプリカは薄切りにする。黒きくらげは水でもどして細切りにする。
- ニラはザク切りにし、生姜とニンニクはすりおろしておく。
- 鍋にAを入れ、沸騰したらサバ缶を汁ごと加える。
- 3に玉ねぎ、パプリカ、黒きくらげ、生姜、ニンニクを入れ、野菜に火が通るまで煮る。
- さらにニラを入れてさっと火を通し、塩コショウで味を調え、すり黒ごまを振る。
そんな感じ

そんな顛末でした! 元のレシピには生姜も入ってたんですね……それで生臭さを消すわけですね……紙に書かれたアナログレシピでまとめスレの被害に遭うとは思わなかった!
件の誤レシピを配布しているスーパーで知人がアルバイトをしているので、これ以上被害者を増やさないためにこそっと報告しておこうと思います。
さて、3倍もの量ができたスープを食べてきます。あってよかった「創味シャンタン」。
追記
全体にもやっとした内容ですみません! 消そうか迷ったのですが、追記で対処させて頂きたいと思いますごめんなさーい!