
おなかの調子がイマイチだったり、病み上がりに食べたいおかゆ。スープマグやタンブラーに入れていけばお昼まであったか、汁漏れの心配もなし、おなかに優しいランチになります! 流行りのお粥ダイエットもこれで続けられます。
おかゆを持っていく時のコツ
お湯でタンブラーを温めておく

おかゆを入れる前に、スープマグやタンブラーに一度お湯を注いで捨てます。こうすることで容器が温まり、おかゆの温かさが持続します!
スープマグの場合

口の広いスープマグならスプーンだけ持って行けばそのまま食べられます。
タンブラーの場合

タンブラーの場合はスプーンと一緒にカップなどを持参。器に注いでから食べると食べやすいです。
スープマグ・タンブラーの中でおかゆを作ることも可能!

スープの素を使い、鍋を使わずにおかゆを作る方法も!
臭いが気になるときは

タンブラーにコーヒーの臭いが付いている、またはタンブラーにおかゆのにおいが付いてしまった場合は漂白剤でにおいをとることができます。
そんな感じ

という感じでおかゆはタッパーに入れて持っていくよりもスープマグやタンブラーが楽ちん&保温力もあって美味しく食べられます。是非お試しあれ!
![]() |
価格: 感想:0件 |