※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。

とある博物館の売店の営業は無事に終了しました。

ゆずの飾り切り、ゆずをくり抜いて作る「ゆず釜」の作り方

飾り切り

 ゆずの中身をくりぬいて入れ物として使う「ゆず釜」の作り方です。なますや酢の物を入れれば見た目も香りもよくなっておいしい! ゆずジャムを入れるのもいいらしいですよ! 一手間加えた取っ手付きのゆず釜の作り方も紹介しています。

ゆず釜の作り方

飾り切り

 底の部分を少し切って平らにします。こうすることで安定感が出るので盛りつけがきれいに。

飾り切り

 ヘタの付いた方を上から1-2cmくらいのところでカットします。こちらは果肉部分にかかるように切ります。

飾り切り

 スプーンで中身を出します。スプーンはティースプーンがおすすめ。皮と果肉と間に差し込み、引き抜いてまた隣に差し込み……というやり方がいいです。差し込んでぐるーっととやるよりも簡単にきれいにできます!

飾り切り

 こんな感じで中身を出せばOK!

飾り切り

 これで完成! しっかりと果肉を抜き、中の細かい皮が残らないようにすると見た目がきれいになりますよ!

一手間加えて:取っ手付きのゆず釜

飾り切り

 一手間加えた取っ手付きのゆず釜の作り方です。より華やかな印象になります!

飾り切り

 図で解説。フチから2,3mmの所に包丁を入れ、取っ手部分を切り出します。切り取らず、繋がっている部分を2ヶ所残します。

飾り切り

 包丁は立てて切っ先を使った方が切りやすいです。細く切り出した方がきれいな仕上がりになります。切り終わったら取っ手部分をヒモなどで結んで固定すれば完成です!

そんな感じ

飾り切り

 ちょっと手間はかかりますが、あん肝や白子がこれで出てきたらかなーりうれしい。大きなゆずが手に入った時に作ってみるといいと思いますよー!

ごちそうをお取り寄せ!

 主役になる美味しいお肉、カニ、そしてパエリアなどをネットから購入できます! おすすめです!

関連する記事