「焼きそばって安いんだけど、案外手間かかるし、フライパンは重たいから手が疲れるのよねぇ」とお悩みのそこの貴方!超簡単で手間いらず、しかも美味しい焼きそばを作れる方法をお教えします!
用意するのはフライパンではなくホットプレート。知人の西田君直伝「ホットプレート蒸し焼きそば」だっ!

特売だと3食入り98円で買えちゃう庶民の味方、焼きそば。98円で3人分とか、さりげなくすごいコスパです(具なしで計算)。ゆえによくお世話になっております。
でも、焼きそばって作るのが面倒で、、と敬遠している人も多いのでは?そんな貴方に!ホットプレートで作る焼きそば、その名も「ホットプレート蒸し焼きそば」がオススメです!親戚が集まった時に、お子さんの誕生日会に、なんなら1人で3人分食べるもよし!
「ホットプレート蒸し焼きそば」の作り方

道具
- ホットプレート(大きめのものが良い ※必ずフタも用意!)
- 菜箸・トング等
食材
- 焼きそば:スーパーで売っている3食入りのもの
- もやし:2袋くらいどばっと
- 野菜:お好みで
- 肉:お好みで
- 塩こしょう、マヨネーズ等
1. 野菜、肉を用意する

食材を用意するときのポイントですが、モヤシは必ずご用意ください。「ホットプレート蒸し焼きそば」は野菜の水分を利用して作るのがポイント。モヤシは安いですし2袋くらい欲しいところです。何はなくてもモヤシ!モヤシが用意できないときは他の野菜で代用してくださいね。
2. プレートにもやし・野菜を敷き詰める

プレートにモヤシ、その他お好みの野菜をしいていきます。今回は余っていたナスを入れてみました。プレートが焦げ付き安い場合は事前に油をひいておいてください。
この辺りでスイッチオン!温度は160-180度くらいでいいと思いますがお使いの機種によって異なるので調節してみて下さい。うちのホットプレートは常に温度がMAXな気がする。。調節機能が死んでいる可能性あり。
3. ほぐした麺をのせる

焼きそばを袋の中でもみもみし、麺をほぐします。(この時、レンジでちょっと温めるとほぐれやすくなりますよ!でも案外ほぐれるのでしてません。)
麺をほぐしたら、3食分の麺を野菜の上にどーんと置いちゃってください。こんもりよりも、野菜を覆い隠すイメージで。写真は手早く麺をほぐし絶妙な場所に置いていく目にもとまらぬ早業である。
4. 麺の上に肉などの具をのせる

麺の上に肉などの具をのせていきます。今回は豚肉ではなく、特売だった鶏肉にしてみました。スーパーバンザイ。そして冷凍庫から発掘されたシーフードミックスものせるという豪華版。
5. フタをして、ただ待つ。

野菜をしき、麺をのせ、具のトッピングが完了したらフタをします。あとは待つ。それだけ。こんなに簡単!
なんだったらスイッチを入れるのはこの段階でもOKです。そのくらい適当にやってもちゃーんとできます。

待つこと数分、野菜(主にモヤシ)から出た水分が水蒸気となり、麺と具を優しく包み込むように加熱、蒸し焼きにしてくれます。フタがなかなか曇ってこない場合はもう少し温度を上げて様子をみてください。
10-15分ほどでお肉にも火が通ってきます。(初めてこのやり方を見たときは「コレじゃあ火は通らないだろ、、」と思いました。疑ってごめんね西田君。)
待っている間、ついついフタを開けたくなりますが絶対に開けないでください。開けようとする輩がいたら「お、お前、持って行かれるぞっ!」と脅してください。
6. 焼きそばの粉をかけて混ぜる

火が通った頃合いを見計らってフタをオープン!贅沢に大きめに切った(めんどくさかった)鶏肉たちにもしっかり火が通っています。

付属の焼きそばの粉をぱらぱらと。

トングや菜箸でがっしょがっしょと混ぜていきます!(プレートに傷がつくのがイヤなので木製トングを購入しようと計画中。)
7. 完成!

全体に粉が混ざったら完成!召し上がりやがれですぅー!
ここでワンポイント。普通の焼きそばに比べ、モヤシから出る水分で薄味になっている場合アリ。そんな時は全体に塩こしょうをかけて味をととのえたり、焼きそばの最強の相棒マヨネーズをかけることで絶妙な味になります!とろけるチーズもなかなか!
ホットプレート蒸し焼きそばのいいところ
ホットプレート蒸し焼きそばのいいところは簡単に作れるダケジャナイテイジン!
鍋のごとく、熱々を楽しめる

ホットプレートを保温状態にしておけば、ずっと熱々な焼きそばが食べられます。鍋のごとく、ひとつのプレートをみんなで囲んで食べるのも良し。安上がりな寂しいごはんかと思いきや、実はコミュニケーションまでをも考えた究極の食べ方なのである。現代社会の闇に光を灯すこの「ホットプレート蒸し焼きそば」は、かの山岡さんもうなったとかうならないとか、うなるわけないとか。
蒸し焼きそば慣れしてきたら、完成後にきゅっと温度を上げ、焦げ目を付けて食べるという手法もオススメだ!
お子様も手伝える!(=お母さんが楽!)

野菜をのせて麺をのせてー、具をのせフタしてしばし待つー。これだけを守ればあとはなんだっていいので、お子様でも作れちゃいます。誕生日会のメニュー何しようかしら、、めんどくせぇ、、とお悩みのお母さん!テキトーに具を用意して、お子様達に作らせちゃうのも良いんじゃないかと!人数が多ければホットプレート2台同時使い、具や味を変えるのもいいですね。ブレーカーが落ちないように気を付けてね!
ホームパーティーでオシャレにしたい!そんな時はパプリカをあしらってみたり、魚介類をのせてみては?イメージはパエリア。98円の焼きそばに、エビとムール貝をのせちゃえばいいじゃない。
焼きそばの脇で目玉焼きとかも焼ける

焼きそばをちょっと脇に寄せて、目玉焼きを作ったり、ウィンナーを置いたりすれば同時にトッピングメニューを作ることも可能!食べ盛り&貧乏な学生さんにも安くてこのボリュームが出せる焼きそばはオススメの逸品なのである!
そんな感じでLet’sクッキング!
みんなでワイワイやりたいときにも、給料日前の金欠時にも。僕等の味方、焼きそば。自分はやっぱり「マルちゃん」の焼きそばが好きです。マルちゃんならイチキュッパでも買っちゃう。是非お試しアレ!