アーカイブ
2011年
県内の伊達直人必見、新潟県内の児童養護施設・乳児院一覧
全国の児童養護施設に「伊達直人」を名乗る人物からランドセル等のプレゼントが届いている今日この頃。新潟県内にある児童養護施設と乳児院を書き出してみました。タイガーマスクさんどうぞー。
「共同展示館つばめ」最後の営業日に行ってみた
昨年12月29日に閉館となった「共同展示館つばめ」。そのまさに最後の日である12月29日に行ってみました。
島村楽器長岡ジャスコ店で管楽器点検&フェア開催
島村楽器長岡ジャスコ店で今年初めての管楽器点検会が開催されます。開催日は2月19日(土)と20日(日)の2日間。定員は24名なのでご予約はお早めに。 寒い日が続きますね。冬は楽器にとっても厳しい季節です。大切な楽器のた…
寺泊水族博物館2010冬 – 石ころアート
3階の資料展示室では平成22年度特別展示「石ころの絵・故松井武作品展」が開催されていました。
寺泊水族博物館2010冬 – 新しく登場した展示
1年ぶりの寺泊水族博物館。新しく登場した展示もいくつかありました。
テオ・ヤンセンのストランドビーストが「大人の科学」に登場
Vol.30 テオ・ヤンセンのミニビースト | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net 風を食べて動くという「ストランドビースト」が「大人の科学」シリーズになって登場するそうです。発売日は1月14日。これは気になる…
Macで使えるアンチウイルスソフトをまとめてみた – 2011春
「春」と言うにはまだ早い気がしますが、「2011冬」とするのはちょっと違う気がする今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。 早いもので、前回アンチウイルスソフトをまとめた2009冬から1年以上経過しました。この間にMa…
新潟県立自然科学館「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を特別上映
新潟県立自然科学館で、小惑星探査機「はやぶさ」の活動をCG化した「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を1月29日(土)に特別上映するそうです。これ見てみたいけど涙腺崩壊するので行かない。行けない。 …
外国人へのおもてなしを学ぶ「訪日外国人受入促進研修」受講者募集
新潟市にて、外国人観光客の習慣やマナー、もてなし方を勉強する「訪日外国人受入促進研修」が開催されるそうです。参加者募集中。 (社)日本観光協会と(財)新潟観光コンベンション協会では、外国人観光客の皆様から「新潟に来てよ…
寺泊水族博物館2010冬 – マリンガールと館内の様子
年内の開館最終日の12/30に行ったのですが、天気が良かったためか例年に比べて混雑してました。写真はマリンガール待ちの人々。いつになく大賑わい。
寺泊水族博物館2010冬 – 館内入り口
icoroの毎年恒例年末行事、寺泊水族博物館。2010年の年末にも行ってきました!毎年、夏と年末の2回行っているのですが、今年は夏を逃してしまったため1年ぶりの寺水。 入り口になんか看板が設置されていた!
洋食器センターキタローで手に入れた謎の阿弥陀如来スプーンを使ってみた
皆さんは御存知だろうか。燕市の「洋食器センターキタロー」で販売されている阿弥陀如来スプーンを。そしてまことしやかに語られるその効能を。 今宵はこの謎多きスプーンについてお送りしよう。
icoroの通販サイト「icoro store」始めました
やるやる言いながらなかなかやらないままでいたicoroの通販サイト「icoro store」をついに公開しました。 通販自体はこれまでもメールフォームで対応していたのですが、やっぱりショッピングカートがあった方が買い…
下越動物保護管理センターの子猫・犬の里親募集情報-2011/01/06
新潟県新発田市、村上市、阿賀野市、胎内市、聖籠町、関川村、粟島浦村及び阿賀町を管轄する「下越動物保護管理センター」にて、子猫と犬の飼い主を募集しています。 下越動物保護管理センターでは、犬や猫の新しい飼い主になってくだ…
中越動物保護管理センターの子猫の里親募集情報-2011/01/06
新潟県長岡市、見附市、出雲崎町、柏崎市、刈羽村を管轄する「中越動物保護管理センター」にて猫の飼い主を募集しています。 中越動物保護管理センターでは、犬や猫の新しい飼い主になってくださる方を募集しています。 譲渡ご希望の…
劇場版「名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)」は新潟が舞台らしい!
2011年4月16日に公開される15作目の劇場版「名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)」。今回の舞台は新潟らしいです!「生き延びるんだ、絶対に・・・」 映画『名探偵コナン 沈黙の15分(クォーター)』
弥彦駅の鬼瓦にはウサギが描かれているらしいので見に行ってみた
新春を寿ぎ、謹んで新年のお祝いを申し上げます。新潟から世界へ発信。宇宙へfly awayする企業、株式会社icoro。 そんなわけで明けましておめでとうございます!今年もicoroをよろしくお願いします!2011年1…