新潟県十日町市で撮影し「沖縄国際映画祭」で地域発信形映画として上映された、五藤利弘監督による短編映画「雪の中のしろうさぎ」が「十日町シネマパラダイス」で6/4(土)から上映されます。公開初日は五藤監督による舞台挨拶もあり。

※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
新潟県十日町市で撮影し「沖縄国際映画祭」で地域発信形映画として上映された、五藤利弘監督による短編映画「雪の中のしろうさぎ」が「十日町シネマパラダイス」で6/4(土)から上映されます。公開初日は五藤監督による舞台挨拶もあり。
国道352号の魚沼市鷹ノ巣(尾瀬口船着場)-県境(金泉橋)間の冬期閉鎖が解除されます。解除は明日、6/1(水)の9:00から。
平成23年6月1日午前9時に国道352号の尾瀬口船着場から県境(金泉橋)区間の冬期閉鎖を解除します。福島県側も同時に解除されますので、船およびバスの利用により尾瀬へ行くことが出来るようになります。
2011年(平成23年)の長岡まつり大花火大会の有料指定席の販売が、6/1(水)の9:30より開始されます。今年の長岡まつり大花火大会は「今こそ届けよう!「感謝」と「勇気」」をキャッチフレーズに、例年通り開催予定です。
長岡まつり大花火大会開催に伴い有料指定席を発売します。
受付開始は平成23年6月1日(水曜日)午前9時30分からです。申込み方法は、
専用用紙でのFAXによるお申し込みまたはインターネットからのお申込みになります。
「はやぶさ HAYABUSA BACK TO THE EARTH」が新潟県柏崎市の「柏崎市立博物館」のプラネタリウムでも投影されていました。投影期間は4月16日(土)-11月30日(水)と長め。料金はなんと200円!!
プラネタリウム新番組のご案内
HAYABUSA BACK TO THE EARTH 帰還バージョン「はやぶさ」は2003年5月に日本から打ち上げられた小惑星探査機です。
「はやぶさ」の任務は「イトカワ」という名の小惑星に向かい、その表面の岩石を採取して地球に持ち帰ることです。「イトカワ」に無事到着した「はやぶさ」は、岩石を手に入れるため、イトカワへの着陸を慣行しますが……
2010年6月に地球帰還を果たした「はやぶさ」の波乱と感動に満ちた冒険の旅が、臨場感あふれるCGでドームいっぱいに広がります。
「長岡青年会議所」主催で、長岡をPRするご当地アイドルユニットのメンバーを募集しています。対象はプロダクション等と契約していない、長岡市内在住の15歳以上の女性。活動は期間限定で2011年7月-2012年12月まで。
こ、、これは、、、!?
(社)長岡青年会議所では郷土長岡を元気にすることを目的に、「協働」や「郷土」をテーマに地元で活動するアイドルユニットメンバーを募集しております。活動は2011年8月~2012年12月までの期間限定で主に週末、長岡市内各地のイベントなどに出演する予定です。
長岡市内在住または長岡市出身の15歳以上(中学生は除く)の女性なら誰でも応募可能です。
新潟市水族館「マリンピア日本海」で、館内の案内や「いきもの教室」の補助等をするボランティアを募集中です。対象は高校生以上で、月2回程度活動できる方。また事前に開催される3回の研修会に参加できる方となっています。
マリンピア日本海では当館の活動をお手伝いしてくださるボランティアを募集いたします。募集期間:5月18日(水) ~ 6月4日(土)
応募要件:次の要件をすべて満たす方
① 高校生以上で月2回程度の活動ができる(1回の活動は約2時間半)
② 3回の研修会のすべてに参加できる
(1) 6月12日(日) 14:00~16:30
(2) 6月26日(日) 14:00~16:30
(3) 7月10日(日) 14:00~16:30
(この3回の研修会に参加された後に本登録となります)