
村上で4/1まで開催されている「町屋の人形さま巡り」。到着したのがお昼近かったので、まずご飯を食べることにしました。今回は寿司屋の「鮨友」に入ってみました。
「鮨友」は村上市役所のすぐそばにあります。「鮨友」「江戸庄」「川むら鮨大町店」と、食べ物屋が3店舗連なっています。

「鮨友」は3店舗の中で唯一、町屋の人形さま巡りの特別メニューの立て看板を出していました。まぐろ丼、あなご丼、はらこ丼がそれぞれ1,000円で食べられます。回っていない寿司屋というのはやはり敷居の高いものですが、こんな風に特別メニューが用意してあると入りやすいです。「ふぐひれのおみやげ付」はちょっと気になる!

店内はこんな感じ。カウンター席の反対側には座敷席もありました。時間がまだ早かったので(11時半頃)、先客はいませんでした。

「魔王」や「なかむら」など、あんまり聞いたことのない銘柄のお酒が置いてあるなぁ、なんて思っていたのですが、それもそのはずで、焼酎の銘柄でした。40種類近い焼酎が置いてあります。日本酒は〆張鶴や雪中梅などが置いてありました。

折り鶴の箸置き。こういうちょっとした工夫は特別な感じがして良いですね。
一方で、箸置きに載っているのが袋入りの割り箸だったので、ちょっと見た目のバランスが悪いようにも思いました。一回り小さい折り鶴に塗り箸を乗せると見た目も感触も良いかもしれません。村上堆朱の箸とか。(高いか。)
最近は環境の事を考えて割り箸から塗り箸に変えたところも多いので、いかがでしょうか。
そして、メインディッシュ。

「はらこ丼」。せっかく村上に来たのなら、村上牛か鮭料理を食べなければ!写真には写ってませんが、エビの頭の入った味噌汁もついています。

パッと見た目はちょっと量が少ないかも?と思ったのですが(失礼)、食べ始めてみるとなかなか。十分すぎる量のはらこでした。大粒のはらこ(いくら)で、しっかり味があります。すごくおいしかったですー。

こちらは「まぐろ丼」。

マグロの刺身は漬けになっていたので、醤油をつけずに食べました。マグロの赤身だと思うのですが、とても柔らかい。こちらもおいしかったですー。

おみやげの「フグひれ」。お酒に入れるとフグひれ酒が楽しめます。なんでフグひれなのかと思ったら、フグ料理もやっているからでした。
こういうちょっとしたものでも、旅行に来た人にとっては嬉しいプレゼントですね。
今回は食べていないのですが、村上牛のにぎり(2,630円)にも自信ありの様子。本物の鮨職人が握る村上牛のにぎりもいつか食べてみたいものです。
お店の方は、無口なのかと思ったら、しゃべり出すと結構しゃべります。。積極的にこちらから声を掛けると良いのかも?
まだ小さいお孫さんもちょこちょこと顔を出していました。最後にちゃんと手を振ってくれていたのが可愛かったです。。
「町屋の人形さま巡り」に来たら、食事は「鮨友」がオススメです!
鮨 ふぐ料理 鮨友
所在地 | 新潟県村上市大町2-18 |
---|---|
営業時間 | 11:00-14:00、16:00-24:00 |
定休日 | 月曜日 |
TEL | 0254-52-2313 |
FAX | 0254-53-7657 |
ウェブサイト | http://www.k2.dion.ne.jp/~susitomo/ |