
越後の奇祭と呼ばれる「ほだれ祭」が今年も長岡市(旧・栃尾市)で開催されます。巨大な「アレ」が登場するアノお祭りです。
毎年3月の第二日曜に開催されているそうです。今年(2009年)は3月8日(日)に開催されます。
日本一の大きさを誇る「ほだれ様」が祀られており、毎年3月の第2日曜日には地区をあげて、高さ2.2m、重さ約600kgの巨大な男根形の御神体のご利益にあやかろうとする「ほだれ祭」が催されます。
栃尾に嫁いできた初嫁が神輿に乗った御神体にまたがり、これを村の男衆が担いで村内を練り歩き、五穀豊穣と子宝・安産を願います。
「ほだれ」は稲穂や粟がたわわに実り、穂先が垂れる「穂垂れ」に由来する言葉。五穀豊穣と子宝・安産を願う祭りとのことです。
海外からの観光客も多いそうで「ほだれ祭実行委員会」のサイトは英語で表記されているページもあったり。外国から来た人にはかなり人気のあるお祭りのようです。そしてみんなあの御神体「ほだれ様」に乗ってみたいようです。。
「ほだれ祭」は「ほだれ様」の横にある大杉(樹齢800年、樹高31m、幹囲8.3m)にしめ縄の奉納をするところから始まるそうです。この木の根元にも御神体と同じ形をした石仏が並んでいるとのこと。
しめ縄をかけた後、鏡開き、厄払いなどが行われ、その後に御神体が登場。御神体が外に出されるのは一年のうちこの日だけだそうです。
富くじの配布などもあるそうで、数年前の一等は米一俵だったとか。御神体に乗らずとも楽しめるお祭りです。
狭い地域で行われている祭りですが、その取り組みが評価され「新潟県自治活動賞受賞(昭和62年)」「第1回地域活性化大賞受賞(平成4年)」など華々しい受賞履歴が。インパクトだけでなく、しっかりと評価されています。
御神体にちなんだお土産も売っているようです。(お土産で配る場合は理解のある人だけにしておきましょう。)
平成20(2009)年 ほだれ祭
開催日 | 平成21(2009)年3月8日(日) 毎年3月第2日曜開催 |
---|---|
開催時間 | 11:00- |
会場 | 新潟県長岡市下来伝 |
問合せ先
TEL | 0258-51-1195 |
---|---|
FAX | 0258-51-1190 |