8/7(土)に長岡技術科学大学にて「ながおか橋と道路の教室」が開催されます。テーマは「コンクリートってなんだろう?」参加費無料、対象はどなたでもOK。参加者募集中です。
橋や道路の工事でたくさん使われているコンクリートについて、楽しく学んでみませんか。
長岡技術科学大学の田中先生がセメントをねりまぜてコンクリートを作るなど実習をしながら、やさしくお教えします。
なお、実習で作った作品は記念にお持ち帰りいただきます。
※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。
魚沼スカイラインの冬期閉鎖が一部解除されます。解除は明日5/14(金)の13:00から。
昨年の12月7日から降雪による交通規制を実施していました「魚沼スカイライン(一般県道田沢小栗山線)」の栃窪峠~魚沼展望台までの交通規制を5月14日午後1時から解除します。
国道252号、通称「六十里越 雪割街道」の冬期閉鎖が解除されます。解除は4/28(水)の10:00から。
国道252号「六十里越 雪わり街道」については、福島県と連携しながら早期再開通に向け除雪及び安全施設の再設置作業を実施し、交通の安全が確認されたことから、下記のとおり冬期閉鎖を解除します。
朝日スーパーラインの冬期閉鎖が一部解除になります。解除は4/28(水)の13:00から。
冬期閉鎖のため通行止めとなっていました、通称「朝日スーパーライン」(一般県道 鶴岡村上線)の、岩崩第1ゲート~二子島キャンプ場(位置図を参照)は、平成22年4月28日(水)午後1時から通行止めを解除します。
信濃川に架かる長岡市の長生橋が、雪庇処理のため、1/15(金)の深夜から1/16(土)早朝にかけて通行止めとなるそうです。(via まあ(mxxxm)on Twitter)
長生橋は雪庇処理のため、1月15日22時から1月16日6時まで全面通行止めとなります。
ただし、路線バス及び緊急車両は通行できます。
12/7(月)の0:00より、国道252号「六十里越 雪割街道」の冬期閉鎖が開始されます。
降雪期に備え、12月7日から国道252号「六十里越 雪割街道」の県境部を冬期閉鎖します。