
手軽に温泉気分が味わえる各地の温泉地の名前が付いた入浴剤。湯色がカラフルなこと、そして「※本品は温泉の湯を再現したものではありません」という注意書きからイメージでお湯の色が決まっているとは思うのですが、「色や香りって温泉ごとに統一されてるの?」と気になったので調べてまとめてみました!
今回、調べてまとめたのは以下の6社9商品。
- バスクリン「日本の名湯」
- 白元アース「いい湯旅立ち」
- アース製薬「薬泉めぐり」「露天湯めぐり」「温泉郷めぐり」
- kracie「旅の宿」
- ライオンケミカル「湯宿めぐり」
- 五洲薬品株式会社「名湯旅行」「温泉旅行」
この他にも温泉を再現した入浴剤は販売されていますが、「各地の温泉地の入浴剤を出している(シリーズ化している)」「色または香りが明記されている」という基準で上記を選びました。温泉地については「○○温泉」や「○○温泉郷」等、商品によって揺れがあるのですが、今回は超ざっくりと「○○温泉」でまとめてあります。
それでは各地の温泉の色と香りをお楽しみ下さい。湯の色:香り【会社名「商品名」】の順で記載してます。香りがわからなかったところについては「-」と表記しています。近くの温泉やよく行く温泉はどんなかな!?
北海道地方
北海道 登別温泉
- 乳白色のお湯(にごり):日本一のオゾン地帯・オロフレ峠の原生林から漂う、澄み切った大気の香り【バスクリン「日本の名湯」登別カルルス】
- 乳緑色の湯:湖畔を包む檜の香り【白元アース「いい湯旅立ち」北海道 登別】
- 菜の花色:落ち着いた花の香り【kracie「旅の宿」登別】
- ミルキーホワイトの湯色: – 【五洲薬品株式会社「名湯旅行」登別】
北海道 定山渓温泉
- クリアライトグリーンの湯色: – 【五洲薬品株式会社「名湯旅行」定山渓】
北海道 十勝川温泉
- 琥珀色のお湯:広大な十勝平原の風の流れと太古からの植物の恵みを感じさせる香り【バスクリン「日本の名湯」十勝平原の湯 十勝川モール】
- 乳藤色(にごり): – 【アース製薬「薬泉めぐり」北海道 十勝川の湯】
東北地方
青森県 十和田温泉
- 薄ねこやなぎ色:柑橘と香草の香り【kracie「旅の宿」十和田】
- 乳緑色のお湯(にごり):ブナの森の薫風が運ぶ、すがすがしい新緑の香り【バスクリン「日本の名湯」十和田蔦】
青森県 猿倉温泉
- 乳青色(にごり):清澄の峰々の香り【アース製薬「露天湯めぐり」青森 猿倉の湯】
秋田県 乳頭温泉
- 乳白色のお湯(にごり):乳頭山からの涼風が運ぶ、心落ち着く緑葉の香り 【バスクリン「日本の名湯」田沢の湯 乳湯】
- 乳白色の湯(にごり):山里の花々の香り【アース製薬「露天湯めぐり」秋田 乳頭の湯】
- ミルキーホワイトの湯色: – 【五洲薬品株式会社「名湯旅行」】
宮城県 秋保温泉
- 乳白色の湯:柔らかく優美な白檀の香り【白元アース「いい湯旅立ち」宮城 秋保】
宮城県 鳴子温泉
- 鳴子峡の色あざやかな紅葉色のお湯:懐かしいぬくもりを感じる温泉の香り【バスクリン「日本の名湯」陸奥の湯 鳴子】
- クリアグリーンの湯色: – 【五洲薬品株式会社「名湯旅行」】
山形県 銀山温泉
- 乳黄色の湯:碧(あお)く艶めくかぼすの香り【白元アース「いい湯旅立ち」山形 銀山】
- 乳白色(にごり): – 【アース製薬「薬泉めぐり」山形 銀山の湯】
山形県 蔵王温泉
- 乳紅色の湯:たわわに実る林檎の香り【白元アース「いい湯旅立ち」山形 蔵王】
福島県 飯坂温泉
- クリアイエローの湯色: – 【五洲薬品株式会社「温泉旅行」】
関東地方
神奈川県 箱根温泉
- 乳緑色の湯:山裾を包む森の香り【白元アース「いい湯旅立ち」神奈川 箱根】
- 若竹色:爽やかな香草の香り【kracie「旅の宿」箱根】
- クリアパープルの湯色: – 【五洲薬品株式会社「温泉旅行」箱根】
群馬県 桜山温泉
- 乳桜色(にごり):満開の花々の香り【アース製薬「露天湯めぐり」群馬 桜山の湯】
群馬県 水上温泉
- 乳白色(にごり):気持ち穏やかな森林の香り【アース製薬「温泉郷めぐり」湯の小屋温泉 水上温泉郷】
群馬県 草津温泉
- 乳黄色の湯:山々に実る柚子の香り【白元アース「いい湯旅立ち」群馬 草津】
- 檸檬色:柚子の香り【kracie「旅の宿」草津】
- グリーンのにごり湯:森の香り【ライオンケミカル「湯宿めぐり」草津】
- クリアライトイエローの湯色: – 【五洲薬品株式会社「温泉旅行」草津】
群馬県 万座温泉
- 乳橙色の湯:心和む蜜柑の香り【白元アース「いい湯旅立ち」群馬 万座】
群馬県 伊香保温泉
- 乳桃色の湯:優雅で清らかな梔子の香り【白元アース「いい湯旅立ち」群馬 伊香保】
- クリアグリーンの湯色: – 【五洲薬品株式会社「温泉旅行」】
栃木県 鬼怒川温泉
- クリアイエローの湯色: – 【五洲薬品株式会社「名湯旅行」鬼怒川】
栃木県 塩原温泉
- 露天に映る木々と渓谷の清流を想わせる、風情ある青緑色のお湯:渓谷の山々から漂う若葉と松葉の香り【バスクリン「日本の名湯」下の湯 那須塩原】
- 乳藤色(にごり):澄みきった高原の花の香り【アース製薬「温泉郷めぐり」元湯温泉 塩原温泉郷】
中部地方
新潟県 湯沢温泉
- 乳白色:山桜の香り【kracie「旅の宿」湯沢】
富山県 宇奈月温泉
- クリアディープグリーンの湯色: – 【五洲薬品株式会社「温泉旅行」】
石川県 山代温泉
- 日本海の青空に白い雲がとけこんだような乳青色のお湯(にごり):加賀のさわやかな風が運ぶ、甘く上品な菖蒲の花の香り【バスクリン「日本の名湯」加賀の湯 山代】
- クリアライトイエローの湯色: – 【五洲薬品株式会社「温泉旅行」】
石川県 和倉温泉
- ミルキーパープルの湯色: – 【五洲薬品株式会社「名湯旅行」和倉】
長野県 野沢温泉
- かけ流しのお湯の新鮮感を表現した透明な青緑色のお湯:青い空と菜の香りを乗せた、爽やかな風と新鮮な水の香り【バスクリン「日本の名湯」信州の湯 野沢】
長野県 田沢温泉
- 青色(透明): – 【アース製薬「薬泉めぐり」長野 田沢の湯】
長野県 五色温泉
- 乳緑色の湯・にごり:新緑の樹々の香り【アース製薬「露天湯めぐり」長野 五色の湯】
長野県 白骨温泉
- 乳白色:檜の香り【kracie「旅の宿」信州白骨】
長野県 奥蓼科温泉
- 緑色(透明):木漏れ日に咲く素朴な花々の香り【アース製薬「温泉郷めぐり」渋の湯温泉 奥蓼科温泉郷】
長野県 秋山郷温泉郷 和山温泉
- 青色(透明):風薫る渓谷の香り【アース製薬「温泉郷めぐり」和山温泉 秋山郷温泉郷 】
山梨県 石和温泉
- 乳桃色の湯:ふわりと優しい桃の花の香り【白元アース「いい湯旅立ち」山梨 石和】
静岡県 熱海温泉
- 熱い湯と、綺麗な花々や海上花火を想わせる赤橙色の湯:爽やかな海と、山々の新鮮な果実と花の香り【バスクリン「日本の名湯」伊豆國の湯 熱海】
岐阜県 奥飛騨温泉
- 美しい山々の連なりを想わせる緑色のお湯:槍ヶ岳から流れるひんやりと澄んだ清風の香り【バスクリン「日本の名湯」奥飛騨の湯 新穂高】
- 白緑色:花と森の香り【kracie「旅の宿」奥飛騨】
岐阜県 下呂温泉
- クリアライトグリーンの湯色: – 【五洲薬品株式会社「名湯旅行」下呂】
近畿地方
兵庫県 有馬温泉
- 乳橙色の湯:甘く漂う花梨の香り【白元アース「いい湯旅立ち」兵庫 有馬】
- 鬱金色:檜の香り【kracie「旅の宿」有馬】
- イエローのにごり湯:オレンジスウィートの香り【ライオンケミカル「湯宿めぐり」有馬】
- クリアディープブラウンの湯色: – 【五洲薬品株式会社「温泉旅行」有馬】
和歌山県 龍神温泉
- みずみずしい美肌を想わせる乳桃色のお湯(にごり):春の山々から漂う、優雅で清らかな花の香り【バスクリン「日本の名湯」紀州の湯 龍神】
和歌山県 南紀勝浦温泉
- 乳黄色の湯:甘くほろ苦い八朔の香り【白元アース「いい湯旅立ち」和歌山 南紀勝浦】
- クリアイエローの湯色: – 【五洲薬品株式会社「名湯旅行」南紀勝浦】
和歌山県 白浜温泉
- 浅葱色:爽やかな花の香り【kracie「旅の宿」白浜】
- クリアブルーの湯色: – 【五洲薬品株式会社「温泉旅行」白浜】
中国地方
島根県 玉造温泉
- クリアブラウンの湯色: – 【五洲薬品株式会社「名湯旅行」玉造】
岡山県 美作湯原温泉
- 開放感溢れ新緑の清流を想わせる、さわやかで透き通った緑色のお湯(透明):のんびりした時間の中で大切に育てられた、みずみずしい果実の香り【バスクリン「日本の名湯」美作の国の湯 湯原】
四国地方
愛媛県 道後温泉
- 御影石の坊ちゃん風呂を想わせる緑がかった青色のお湯:瀬戸内のすんだ青空と穏やかな日ざしが心にうかぶ爽やかな香り【バスクリン「日本の名湯」伊予の湯 道後】
- 乳黄色の湯:可憐に咲き誇る金木犀の香り【白元アース「いい湯旅立ち」愛媛 道後】
- 青竹色:みかんの香り【kracie「旅の宿」道後】
- クリアオレンジの湯色: – 【五洲薬品株式会社「名湯旅行」道後】
九州地方
佐賀県 嬉野温泉
- 嬉野川沿いに並ぶ情緒ある温泉街をイメージした黄金色のお湯(透明):のんびりを漂う湯けむりと、ほのかな蜜柑の香り【バスクリン「日本の名湯」肥前の湯 嬉野】
熊本県 黒川温泉
- 木立の森を流れる渓流に映る木漏れ日を想わせる、幻想的なにごった緑色のお湯(にごりタイプ):田の原川の渓流を抜ける爽やかな風にのって漂う、やさしい野花の香り【バスクリン「日本の名湯」肥後の国の湯 黒川】
- 乳緑色の湯:懐かしく穏やかない草の香り【白元アース「いい湯旅立ち」熊本 黒川】
大分県 別府温泉
- 立ち上る湯けむりと、レトロな温泉街を想わせる薄鈍色(うすにびいろ)のお湯:湯けむりの風の中に、ほのかに和柑橘を感じる温もりある香り【バスクリン「日本の名湯」豊後の湯 別府】
- 乳桃色の湯:ほんのり華やぐ桜の香り【白元アース「いい湯旅立ち」大分 別府】
- 若草色:落ち着いた苔や木の香り【kracie「旅の宿」別府】
- パープルのにごり湯:ラベンダーの香り【ライオンケミカル「湯宿めぐり」別府】
- クリアパープルの湯色: – 【五洲薬品株式会社「名湯旅行」別府】
大分県 由布院温泉
- 乳桃色の湯:ふわりと芳醇に香る梅の香り【白元アース「いい湯旅立ち」大分 由布院】
- 薄藤色(うすふじいろ):華やかな花の香り 【kracie「旅の宿」湯布院】
- ピンクのにごり湯:ローズの香り【ライオンケミカル「湯宿めぐり」湯布院】
- ミルキーピンクの湯色: – 【五洲薬品株式会社「温泉旅行」有馬】
鹿児島県 霧島温泉
- 薄浅葱色(うすあさぎいろ):明るいお花畑の香り【kracie「旅の宿」霧島】
鹿児島県 指宿温泉
- ミルキーグリーンの湯色: – 【五洲薬品株式会社「温泉旅行」】
鹿児島県 屋久島
- 緑色(透明): – 【アース製薬「薬泉めぐり」屋久島の湯】
まとめてみた結果

色も香りも想像以上にバラバラ!
乳頭温泉、草津温泉あたりの湯の色は似た傾向になりましたが、それ以外はかなりバラバラでした! もうちょっと統一感があるかと思ってた……そしてバスクリン「日本の名湯」はまるでポエム!
お湯を再現ではなく、温泉地・温泉街・名産品をイメージしてたりする
温泉街全体やその温泉がある地域の名産品をイメージした色・香りになってることも多いです。ゆえになにを取り上げるかによってバラバラに。でもこうやってながめてみると、なんとなーく適当に当てはめた色と香りもあるような? お湯の再現ではないので、そのへんは自由ですね。
想像力を働かせてお湯を楽しめばいいと思うよ!

現在、我が家は白元アース「いい湯旅立ち」を使っていますが、香りが強く、一袋ごとにしっかり違いが感じられるのが良いです。
ちなみにバスクリンの「日本の名湯」シリーズは各地の温泉地と共同開発、すべすべ感やさらさら感などその温泉が持つ湯ざわりを再現したり、湯の色と香りで温泉情緒を表現するように心がけているそうです。そのこだわりがポエムのような長文を生み出した模様。もはや入浴剤文学。
いろんな色、香りを気軽に楽しめるのが入浴剤のいいところ。湯の色や香りからその温泉地の風景やストーリーを想像しながら入浴するのがいいんじゃないかと思います。なにより、お湯の色が変わるだけでテンションあがります。自分はそれだけで充分です!
ここちバス 【医薬部外品】 日本の名湯 にごり湯 8種アソート 入浴剤 30g×56包【Amazon.co.jp限定】
- メーカー:バスクリン
- カテゴリ:ヘルスケア&ケア用品
- 発売日:2021/12/20