
新潟のB級グルメ「イタリアン」がヤマザキの「ランチパック」に姿を変えて登場! なにがすごいって、イタリアンを販売する2大企業「みかづき」と「フレンド」の2種類が同時発売という点だ! ここを戦場にする気か!!
「イタリアン」ランチパックは過去にも販売されていた
じつは2010年に「フレンド」のイタリアンをイメージした「ランチパック イタリアン風焼きそば」があったのであーる!
すっかり忘れてました。こんな昔の情報も出てるこのブログすっごーい!
ランチパック イタリアン風味

はい、こちらがイタリアン風味のランチパックでございます。左がみかづき監修、右がフレンド監修。みかづきとフレンドのマークが描かれているのが感慨深い。パッケージの色もそれぞれのロゴの色合いに似せている様子です。
みかづきver.

新潟市を中心に展開する「みかづき」のイタリアンをイメージしたフィリングをサンドしました。「みかづき監修」
イタリアンの写真も添えられています。みかづきは白い生姜。

裏面には「みかづき」のイタリアンの特徴も載ってるぞ!
角太麺のソース焼きそばにトマトの酸味と玉ねぎの甘みが出たソースをかけ、フォークで食します。

表麺に描かれたランチパックキッズたちもちゃんとフォークを持っている!
フレンド監修ver.

長岡市を中心に展開する「フレンド」の(以下同文)

「フレンド」のイタリアンの特徴は
丸い中細麺のソース焼きそばに挽き肉入りミートソースをかけ、お箸で食します。
「みかづき」「フレンド」ともに端的に特徴が表されていると思います。焼きそばかと言われるとちょっと違和感がありますが、いまは置いておきます。

ちゃんと箸を使ってる! 2010年の時にはフォーク使ってたのに! 前よりしっかり描かれています。ありがとうヤマザキ。
開封&比較

通常のランチパックと同じく2枚入りです。左がみかづき、右がフレンド。違いはありません。

半分にカットして断面を確認。麺が出てきたぞ! みかづきの明るい赤、フレンドの落ち着いた茶色。色の違いは本物のイタリアンと同じ気がする!

失礼してパン部分を外してみました。こちらはみかづきver.です。

そしてこちらがフレンドver.
食べてみた感想

みかづきver.
- 麺が多め
- トマトの明るい赤、スパゲティっぽい
- 挽肉少なめのミートソース
- ちょっと洋食っぽい
- 酸味の効いた軽い味
フレンドver.
- ソース多め
- 肉感強め、挽肉感がしっかりある
- ウスターソースに似た酸味が強め?
- ちょっと重め
- 特有のもそもそ感が再現されてる
どちらもなかなか本物に近い感じが! そしてちゃんと味に違いがあります。でもパンに合わせるためにちょっとだけ味を変えているような気も? というわけでパンとして食べるにはどちらもおいしいです。
「もやしが入ってこそフレンドのイタリアンになる」と言ってる人がいて「なるほど」と思ったり。たしかに、味もそうですが歯ごたえや食感でそれと認識してる部分はありますね。
なに? 味の感想がふんわりしている? 気になるなら買えばいいさ! 期間限定だと思うので早めにな!
そんな感じ

これは代理戦争なのである
新潟市を中心にした「みかづき文化圏」と長岡市を中心とした「フレンド文化圏」。「ぎょうざと一緒に食べるとか意味分からん」「あんなんおやつじゃん、腹の足しにもならん」と、自分の愛する味を守るためのソースでソースを洗う戦いが日夜繰り広げられています。貴様、口に白い生姜が付いているぞ! 連れて行け!!

そんなわけで、形は違えどみかづきとフレンドのイタリアンが二つ並ぶのは、いつ戦火が広がってもおかしくない危険な状態! ヤマザキめ! なんてことをしてくれる! スーパーを戦場にする気か!!

これが……これが長岡市の回答だ!
※お買い得だったので買いました。あと吉田のスーパー行ったらみかづきver.のほうが陳列スペースが広かったです。
追記:販売店について
原信に行ったところ「原信 ナルス限定販売」のPOPがついていました! 買いたい人は「原信」か「ナルス」にGO! でも亀ジャス(イオン新潟南)でも売ってるのを見かけたことをここに報告しておきます。