
オルガンコンサートの話をすると思った? 残念! 2時間ドラマの話です!
ちはや:2月11日(日・祝)に新潟県立歴史博物館で開催された「陸前高田 奇跡のオルガン」コンサートの様子を撮影した動画をyoutubeで公開しましたー。
ゆたか:やっとアップしました。日本に3台しか現存していない海保製リードオルガンの音色をお楽しみください。
ち:編集作業、お疲れ様でございましたm(_ _)m
ゆ:一部著作権よくわっかんないものもあったりしたけれど、私は元気です。
ち:著作権ムズカシネー。無料の演奏会でも動画アップとなるとちょっと複雑。
ゆ:まあ、YouTubeはJASRACと包括契約してるしダイジョブやろ(ハナホジー
ち:演奏者や編曲者にも権利が発生するので演奏会はいろんな権利が絡むと知った。今回は編曲者の方とはメールで連絡をとって公開許可いただきました。ありがとうございます!
ゆ:「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の音楽やってる人だった。風になりたい。走れ。ぼくの夢。
ち:なんと! すごい方とメールのやり取りさせていただいていた。サインください!
ゆ:爆走兄弟は無印の音楽のほうで、主題歌ではないんだけれども。まだあるぞ! こちらは主題歌だ。この名を聞いてウァァァァアアァァァァアアアアアァァァアア!!!と叫ぶがよい。
ち:\ウァァァァアアァァァァアアアアアァァァアア!!!/
ゆ:まだ言ってないから。
ち:ア、ハイ
ゆ:「はいぱーぽりす」の主題歌を作詞作曲されておった!
ち:\ウァァァァア……ウァ……???
ゆ:……え?
ち:……え?
ゆ:ここ、D介だったらもんどりうった勢いで柱に足の小指ぶつけてもんどりアクセラレートしちゃうとこだよ?
ち:わたし、あまりアニメとか詳しくないんで。
ゆ:うわ、FBでD介にdisられるやつだ。
ち:すまんな、あの時代はアニメに触れられる機会が少なくてな。だがスレイヤーズとか爆れつハンターとか天地無用とかと同じ時代のなにかだとはわかる。
ゆ:まあ、いいっすけどね。言うほどオレも見たことないんで。てか、編曲とかする人ってすごいよね。作曲はまだぎりぎりわかるけど編曲は意味わかんない。
ち:音楽的センスを一切持たない自分からするとまったく考えが及ばない遠い世界です。
ゆ:そうだった。放談で音楽ネタはタブーだったか……
ち:だれかPCネタと音楽ネタのときはおかもっさんと放談たのむ。
ゆ:みんな! 私の特殊相対性理論の説明はどうだった?(頭がいいアピール)
ち:特殊相対性理論と一般相対性理論なら特殊の方が好きだわ。
ゆ:特殊 一般 違い
ち:……免許?
ゆ:それだ!
ち:ではここでおかもっさんの音楽センスに脱帽した話をひとつ。
ゆ:ありすぎてひとつにしぼれないな。
ち:サスペンスドラマを見ている最中に「このBGM、『ガンダム00』と似てる」と言いだし、調べてみたら同じ作曲家だったときー(同じ作曲家だったときー)
ゆ:「科捜研の女」な。
ち:あれは一番感心した。
ゆ:科捜研もいいけど、「京都地検の女」もおもしろいと思うよ。あと、橋爪功が出てくるサスペンスドラマに間違いはない、しかし、大アタリもない感。
ち:正直すぎ! 控えて?
ゆ:渡瀬恒彦のもなかなかよかったけど、後期はただでさえ悪い滑舌がさらに悪くなってて「そろそろなのか?」と思ってたら亡くなった。
ち:つらい。
ゆ:最近、2時間ドラマ見てねーなー。っていうか、最近、2時間ドラマ減ったよね。今、いつ2時間ドラマやってるのかわかんないんだけど。前は平日夕方にNT21でやってたのに。
ち:これまた古いNT21時代。平日夕方はよかった作品を多く再放送してたからおもしろかったよね。
ゆ:「傑作ワイド劇場」な。テレ朝系がずーっと15時-17時で2時間ドラマの傑作選(再放送)やってたんだけど、5年くらい前からかな、TBS系がその時間に2時間ドラマぶつけてくるようになってきたんだよ。たしか。しかもそれが14時-16時なわけ。なんか、そのへんでおかしくなってきたよね。それに対抗するように、テレ朝系もドラマの開始時間を早めたんじゃなかったかな。あとあれ、「相棒」。テレ朝の(いろんな意味で)キラーコンテンツ「相棒」を傑作ワイド劇場の前の14時台に配置することによって、TBSへの流れを阻止しようとしたのだと思われる。ところが(おそらく2時間ドラマより1時間の連続サスペンスドラマのほうが視聴率がよかったっぽくて)いつのまにか2時間ドラマが消えて「相棒」だけ残るという、まるで「ハブを退治するために投入されたマングースが島内のウサギを狩りだした……!」みたいな状態ですよ。ところがその「相棒」も諸般の事情で再放送できない回が爆増するという、まさに地獄絵図。
ち:今日イチの長文キター。
ゆ:つまり、二時間ドラマ枠返せ。てか、最近テレビ見ていないからよくわかんないんだけど、もしかしてある?
ち:ここまで書いておいてあったら笑う。
ゆ:ちょっと確認してくる。
ち:唐突に思い出した。青い背景に白い字で「〜傑作ワイド劇場〜 銀座お節介ママ探偵・殺意の温泉旅行」みたいな感じで書かれたので始まるあれな! お昼食べ終わってぐだぐだまったりしてると始まるイメージ。
ゆ:「温泉若女将の推理日誌」とか「信濃のコロンボ」シリーズとか「十津川警部」シリーズとか。最近、浅見光彦シリーズの原作者である内田康夫が亡くなったのは記憶に新しいですね。今さらではありますが、浅見光彦に妹がいた設定はさすがに苦しいだろw
ち:内田康夫、西村京太郎、山村美紗は3大旅情ミステリー作家なの?
ゆ:山村美紗といえば「赤い霊柩車」シリーズですね! わかります!
ち:わかりません! ……あ、山村紅葉のお母さん??
ゆ:そうそう。山村作品には必ず山村紅葉が出てくる。
ち:旅情ミステリーは旅情を楽しむものなんです?? 「いかにも」って感じで差し込まれる観光地の風景や名物の映像が気になってしまうのですが。賑わう温泉街の風景→お店の前の風景→名物のアップ(無理に訛った店員が提供)→カメラを引くとそれを食べる警部ってのが絶対出てきません?
ゆ:さっきまで上越いたのに場面が変わったら新潟市にいる、みたいな超時空航行が生じるのもまた大変趣深いものです。
ち:そこまで含めて楽しむのか……
ゆ:番組表確認したら、やはりUXの2時間ドラマ枠は相棒や科捜研などの1時間の連続サスペンスドラマに侵食されてしまっていました。BSNは韓流ドラマに飽きたのか、バス旅みたいな番組やってるし。2時間ドラマが不幸な死に方をしただけだったんや……
ち:読み切り感覚で見られる2時間ドラマ、よかったんだけどねぇ。
ゆ:貴様に2時間ドラマのなにがわかるというのか(真顔)
ち:相棒はー! 飛び飛びでしか見てないからー! いまさら見てもよくわからない点が出てくる→じゃあ見なくていっか。となるんだー! その点、2時間ドラマなら前後関係ないから安心……え、もしや繋がってる??
ゆ:そもそもを正せば相棒も2時間ドラマだった、なんてのは2時間ドラマファンなら常識ですよね。
ち:( ゚д゚ )< へ? 2時間ドラマ!?
ゆ:もぐりだ! 懲罰房に連れていけ! 三橋版十津川警部シリーズからはじめろよ。
ち:相棒は見せてもらえないらしい。
ゆ:テレ朝版の十津川シリーズとTBS系版の十津川シリーズを交互に見せるぞぉ。
ち:( ゚д゚ )< 2種類あるの!?
ゆ:さらにそれぞれに俳優ごとの世代があるぞぉ。キミの知ってる亀さんは誰かな?
ち:亀さん……? え、知ってて当たり前なの……??
ゆ:よくそんなにわか知識で臆面もなく2時間ドラマが好きとか言えたものだな? 2時間ドラマだったら殺されてるぞ。どの十津川警部が捜査してくれるか楽しみだねぇ!
ち:「知らなかったから」という動機で殺された。旅情ミステリー怖い。
ゆ:時代劇も失われ、2時間ドラマも失われ、テレビの存在意義はあとアニメだけだな……っていうか、もうテレビがAmazonビデオ専用のディスプレイになりつつある……ごちうさ見よ……
ち:(2時間ドラマ枠はともかく)平日夕方のアニメ再放送枠もなくなった? 小・中学生のころ、それだけを楽しみに生きてたんだが。毎日シティハンターを録画してて、尾瀬研修に行って帰ってきたらシティーハンターは最終回を迎え、新番組ダーティペアが録画されてた思い出。
ゆ:それでもアニメはネット配信で昔のものが見られるようになってきたけど、2時間ドラマはそういうのないよね。ほとんど一期一会状態。傑作ドラマ劇場が失われた今、出会うこと自体がかなり困難になっていると思われる。
ち:なるほどそこがアニメとの違い。
ゆ:しかも仮にネットで配信されたとしてもわざわざ見るほどでもないというこの微妙なモチベーション。わっかるかなぁ。テレビで毎日同じ時間に過去作がランダムで流れてるからなんとなく見てるだけ。非常に受動的な番組なの。録画してもだいたい見ないで消される。
ち:その気持ちはちょっとわからんでもないです。
ゆ:まあ、これも時代なんですかね。ひな壇芸人出してガヤってる番組10本潰して、そのぶんを2時間ドラマの制作費に回して欲しいと思うものですが。空いた9本分の時間は放送休止にしたらいい。
ち:ロケが必要だから制作費かかっちゃうのか! そのへんも衰退した理由っぽいですなぁ。
ゆ:おカネも時間も結構かかりそうだよね。ロケとなると数週間とか数ヶ月とかかかるわけでしょ? ヤバそう。そしたら、ひな壇芸人で手堅く視聴率と広告をゲトりたくなる気持ちもわかる。
ち:ちょっと前まで各地域のフィルムコミッションが元気だったけど今も活動してるのかな? 旅情ミステリー誘致とかすごそうだけど。原作ありきだからあんまり関係ないのか?
ゆ:フィルムコミッションって聞かなくなったよね。当たり前の存在になったからなのか、一時の流行りでもう息してないのか……
ち:「ガッチャマン クラウズ」とはなんだったのか。(※長岡が出てました)
ゆ:ああ、あったわ。主人公の口癖的な方言に違和感があったことは覚えている(なんという言葉だったかは覚えていない)。
ち:あれはたしか……あれ、なにも思い出せない。
ゆ:リバセンが出てたのは覚えてる。っていうか、後半見てないな……
ち:リバサイくんが出てたのは覚えてる。途中で見なくなっちゃいましたね……
ゆ:とくになにがどうとかではなく、気が付いたら見てなかった系……
ち:……今日は長くなりましたね。2時間ドラマにかける情熱が伝わったのではないでしょうか。
ゆ:貴様に2時間ドラマのなにがわかるというn(ループ
ち:2時間ドラマ専用チャンネル、お待ちしております。
ゆ:なお、あっても見ない模様。