
「トマトを大量消費したい!」という方、冷凍保存してトマトソースの材料にするのがおすすめですよー! 割れたり、ひびが入ってしまったトマトも無駄なく活用できます。

家庭菜園でトマト作りに挑戦してみたのですが、雨よけをしてないため皮にひびが入ったり、割れた跡のあるトマト(裂果したトマト)がけっこうできてしまいました。
そして「採れる時期が重なるのがつらい! 食べきれない!」という悩みも発生。そんなおり、知人から「トマトは冷凍保存できるよ! トマトソース作る時に便利!」と聞いたので試してみました!
トマトの冷凍保存方法
手順
- ヘタや割れた部分を切る
- 皮を剥く
- さいの目に切る
- 食品保存袋に入れて冷凍する
1. ヘタや割れた部分を切る

ヘタと深く割れて固くなっている部分や傷んでいる部分を切り取ります。
2. 皮を剥く

皮を剥きやすいように包丁で切れ込みを入れます。キズや割れ目のないトマトなら、てっぺんに十字の切れ目を入れるだけでOK。割れ目のあるトマトはそこで皮がちぎれてしまうので、切れ込みは多め・長めに入れます。

菜箸を刺し、トマト全体をコンロの火で炙ります。皮の端が乾いて少しめくれるくらいが目安です。

火から下ろし、少し冷めたら手で皮を剥きます。
3. さいの目に切る

皮を剥いたら2〜3cmのさいの目にカットします。
4. 食品保存袋に入れて冷凍する

「ジップロック」などの食品保存袋に入れ、冷凍庫で保管します。これだけ!
使う時は適当な大きさに砕き、凍ったまま鍋やフライパンに入れます。一度冷凍することですぐにトロトロに。トマトソース作りにぴったりです。
そんな感じ

割れたトマトは冷蔵庫に入れてても割れ目からすぐ腐ったりカビが出たり。そして見た目も悪いのでサラダにも使いにくく……でもソース用ならさいの目に切ってしまうので見た目も関係なし。無駄なく美味しくトマトを使えます!
これで来年も思う存分トマトを栽培できるー!
![]() |
価格: 感想:0件 |