
古い食器棚の取っ手(ノブ)を付け替えてみました! 新しい取っ手は百円ショップ「セリア」で購入。600円でアンティーク風の棚にイメージチェンジ。

こちらが使っている食器棚。非常にシンプルなものです。

見た目が気に入らないというわけではないのですが、付いている取っ手(つまみ)は凹凸が少なくつかみにくいのが地味に気になっていたのです。サビも浮いて本体以上に年季を感じるような……というわけでイメチェンも兼ねて取っ手を付け替えてみることにしました!
取っ手の付け替え方
付け替え用の新しい取っ手

用意したのがこちら! 引き出し用の取っ手と観音開きのドア用のつまみの2種類を買ってみました。100円ショップ「セリア」で購入したのでかかった費用は600円(税別)。元の食器棚に馴染みつつ、かわいさも出せそうなアンティーク調のものを選んでみました。

内側からネジを留める「裏ネジ」タイプ。商品には長さの違うネジ4本(うち1本はパッケージに留めるのに使用)が付いています。この中から長さのあったネジを選んで使えばOKです。

引き出し用の取っ手もネジ1本で留めるタイプ。飾りの金具を挟み込んで留めます。
取っ手の取り外し・取り付け方

用意するものはドライバーだけ。

引き出しの内側からネジを回し、古い取っ手を取り外します。

取り外したネジと新しいネジを比べ、長さのあったものを使います。
……最長のネジでも短い……だと……!?

穴に通してみたところ、短いながらネジの先が出る長さだったので使うことができました。
板の厚さによっては付属のネジでは長さが足りない場合があります。その場合は古いネジをもう一度使うか、ホームセンターでより長いネジを買ってきて取り替えましょう。
今回はギリギリの長さだったので、引き出しの取っ手は付属の最長のネジを、観音開き部分のつまみは古いネジを流用して取り付けました。いやーびっくり。

飾りの金具が曲がらないように注意しながらネジをしめたら取り付け完了です! 簡単!

引き出し部分はこのように。

観音開き部分はこのようになりました! こちらの方はズレなどを気にする必要がないのでより簡単に取り付けられました。
そんな感じ
Before

After

見た目にはそれほど違いないですが、使い勝手は抜群によくなりました! 引き出しもドアも開けやすい! そしてちょっとだけかわいくなった気が!
取っ手を変えてイメチェンを図りましたが……白いペンキを塗って全体をアンティーク風にリメイクしたらもっとかわいくなりそうだな!? 気が向いたら塗装も考えたいと思います。
![]() |
【500WORKS.】WHセラミックノブC【アイアン雑貨*アンティーク雑貨】
価格:
369円
感想:1件 |