※弊社記事はたぶんにPRが含まれますので
話半分で受け取ってください。

とある博物館の売店の営業は無事に終了しました。現在はカプセルトイを中心に設置してます。

お盆の風物詩!なすときゅうりで精霊馬を作ってみた

精霊馬

 Twitterやらアニメでよく見る憧れの精霊馬を作ってみました! 自分の住む地域ではこの風習はあまり見かけないので新鮮なのです。

精霊馬の作り方

用意する物

精霊馬
  • きゅうり:1本
  • なす:1個
  • 割り箸2膳 または 爪楊枝8本

 きゅうりとなすはちょっと曲がったものの方が馬っぽさ・牛っぽさが出るので良いかと思います。割り箸にするか爪楊枝にするかは野菜のサイズに合わせて決めると良さそう。今回は割り箸で作っていきます!

きゅうりで作る馬

精霊馬

 きゅうりのほうは割り箸を半分に折った長さにしました。1膳で足4本分。

精霊馬

 割り箸は斜めに刺します。足はあまり広げすぎず、浅く刺すのがコツ。深く刺すとこの後の調整がしにくくなります。

精霊馬

 立たせてみて、安定するように刺し方を微調整。うまく立てば完成です!

なすで作る牛

精霊馬

 小さめのなすだったので、割り箸1本を4等分して使いました。足の長さですが、きゅうりとなすで同じ長さ、またはなすは若干短めに作っている人が多かったです。

精霊馬

 きゅうりと同じく、まずは浅く斜めに刺し、立たせてから微調整。これで完成!

完成品

精霊馬

 横から見た図。曲がっている部分を首に見立てて作っています。4本の足のうち、3本しか地面に着いてなかったりしますが、3点が接地していれば安定するのでよしとします。

飾り方やバリーエーションなどなど

精霊馬

野菜は新鮮なものがおすすめ

 地域によって異なるそうですが、精霊馬は8月13日〜16日のお盆期間に飾ることが多いとのこと。元気のない(新鮮ではない)きゅうりとなすで作ったところ……13日に作成し、なすは16日を過ぎても大丈夫な感じでしたが、きゅうりは15日に限界を迎えました。精霊馬を作る際はあまり古くはない、新鮮な野菜をおすすめします。

そうめんをのせたり、口元に置いたりする地域もある様子

 参考にするために画像検索をかけたところ、体にそうめんがかけてあるもの、下向きに作って口元にお米やそうめんがそなえてあるものなどを発見。地域によって飾り方や作り方が異なるようです。シンプルに見えて奥深い、それが精霊馬。知らない世界が広がってました。

浄土真宗は飾らないらしい

 我が家は浄土真宗なんですけども、精霊馬を飾っていたところ、お寺関係者の知人から「浄土真宗は飾らない」と教えてもらいました。そうだったのかー! 失敬失敬。

 自分が住む新潟で一番多いのは浄土真宗。だから新潟では精霊馬を飾る風習があまりみられないのかもしれません。

そんな感じ

精霊馬

 とりあえず憧れのアイテムを作ることができたので良かったです! お盆っぽさのボルテージが急上昇。この風習がある地域・宗派がうらやましい!

関連する記事