
東日本大震災から5年ということで、なんとなく上げ損ねていた仙台旅行の写真を上げていこうと思います。仙台に舞い戻る3日目。

3日目の朝。車にうっすら雪が積もっていました。でも晴天。

朝食を食べに、歩いて15分くらいのところにある塩釜水産物仲卸市場へ。ここでは、ごはんセット300円に、場内で購入した刺身などをのっけてオリジナル海鮮丼をつくって食べることが出来ます。

というわけで、まずは食材を調達。いろいろありすぎて何から手を付けたら良いのか分からない小市民のボクらはとりあえず貝類から手を付けるのであった。

魚叶(うおかの) 渡邉商店のご夫婦。貝の他にサーモンやマグロの中落ちなどを手に入れた記憶。奥さんきゃわわ。「宮城の女性は不細工」というのはウソだと思います!

そして、なぜかフッチーが丸考 水上商店の奥さんにいたく気に入られる事案が発生。フッチーのおかげで安くマグロを手に入れることが出来たと言っても過言ではない。贅沢を言わせてもらうならば、オレは中トロより赤身が欲しかった。

集まった食材。これを……

こうして……

こうじゃ! 刺身はだいたい柵単位で売られているので、大人数で行ったほうがいろんな食材を楽しめて良いと思います。最低3人からといった感じ。

朝ご飯を食べたら仙台方面へ戻ります。途中で塩竈神社に寄り道。

一時間ほど前に海鮮丼を食べたばかりなのにここでもだんごを食べるなど。

仙台市街再び。かーらーの……

八木山動物公園。仙台城(青葉城)は復旧工事中で見られませんでした。

トラ。

霊長類を見る霊長類たち。

シロクマ。

映画「アヒルと鴨のコインロッカー」にも出てきた顔ハメ看板。ハメざるを得ない。

帰りに東北大の校舎を外から見学。

バッキバキです。

仙台市街に戻り、一旦宿にチェックイン。そのあと地下鉄でGO。地下鉄一日乗車券で乗り放題!

建築家の伊東豊雄が建築した「せんだいメディアテーク」へ。図書館やギャラリー、カフェなどが入っている公共施設です。

撮影許可を得る。

エントランス付近。なんかすごい。このチューブがこの建物を支えているらしいです。

図書館。お洒落すぎるやろー! 他の階では個展みたいなのも行われていました。

地下鉄で仙台駅に戻り、ご飯を食べる。フッチーとはここでさよなら。宿に戻って爆睡したのでした。
参考
- 塩釜水産物仲卸市場 | 生マグロの水揚げ量日本有数!一般のお客様も新鮮素材が卸値でご購入いただける塩釜仲卸市場。午前3時から営業しています。塩釜水産物仲卸市場
- 仙台市 八木山動物公園トップページ
- 志波彦神社・鹽竈神社
- せんだいメディアテーク